最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:266
総数:1231466

水の量はどうなるのかな?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「自然のなかの水のすがた」の学習では、水の量がどのように変わるかを実験しています。2つのビーカーを用意し、水の減り具合を観察しました。4年生も後半になって、観察した結果をノートにまとめるのもうまくなってきました。

4年生 地震が起こったとき、どのような助け方があるのかな?

 社会科の学習で、地震が起こった時にどのような助けが得られるのか、調べたことを黒板全体を使ってイメージマップにしてまとめました。
 警察、自衛隊、レスキュー、お医者さんや看護師さんの他にも災害ボランティアの人や災害時伝言サービス等、人を助けるために色々な手立てがあることが分かりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 SDGs再始動!

 SDGsの活動をもう一度見直し、レベルアップさせるために、活動を再始動しました。
 新たな活動を考えたり、呼び掛ける範囲を広めたりと様々な活動に取り組み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習のスライドショー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホームページにあげられている宿泊学習のスライドショーを学級で見ました。2か月前のことを懐かしそうに見て振り返る子どもたちでした。まだ、ご覧になっていない方もおられるようですので、右の「各種行事スライドショー」からご覧ください。

4年3組連絡帳(9月7日)

 本日の連絡帳を「4年生のみなさんへ」にアップしましたので、ご活用ください。

ヘチマの観察をしました(4年生)

 理科の学習では、1学期から大切に育てているヘチマを観察しました。
 少し見ない間に、大きく成長しているヘチマを見て驚いている子どもたちです。
「先生、大きいお花咲いてて、よく見たら真ん中にヘチマの赤ちゃんできてた!」
「一番大きいヘチマは30cmくらい。食べられるかな。」
 様々な思いを持ちながら観察していました。
 どこまで成長するか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習予定(4年生)

 「4年生のみなさんへ」に2組の9月8日(水)の学習予定をアップしました。ご活用ください。

4年2組の明日の予定です

 「4年生のみなさんへ」に2組の9月7日(月)の学習予定をアップしました。ご活用ください。

朝読書(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、朝の準備を終えた人から「朝読書」に取り組んでいます。音を立てずに真剣に本と向き合っています。

4年生 校舎改築の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の代表の子どもたちが校舎改築工事現場を見学に行ってきました。普段は見ることができない工事現場の様子に、子どもたちは興味深々でした。校舎の完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/7 委員会活動
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912