最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:266
総数:1231466

4年生水泳教室の中止(お知らせ)

 本日予定しております水泳教室ですが、富山県に熱中症警戒アラートが発令され、7時20分の段階で気温が31度、水温が30度、WBGT(暑さ指数)は31を示し、既に運動するのに危険な状態であるため、中止とします。
 なお、次回8月18日(水)の水泳教室の際に、水泳記録会もあわせて行います。
 安全メールにて中止の案内を配信します。メールを確認されましたら、大変お手数ですが、本日9時までにメール内のフォームにてご返信ください。返信のない場合は、担任より確認の電話をいたします。よろしくお願いします。

4年生 集団宿泊学習2日目 朝

 2日目の朝を迎えました。体調不良の子どもなく、みんな元気に朝食を食べています。
 午前中は、予定通りの活動に取り組んでいきます。

4年生 集団宿泊学習1日目 午後の活動

 午後からは、オリエンテーリングを予定していましたが、降雨のため中止となりました。少し残念でしたが、子どもたちは夕食をしっかりと食べ、この後予定している活動に向けて、準備を進めています。

4年生 集団宿泊学習1日目 午前の活動

 学校から赤とんぼ広場に到着後、子どもたちは、子どもの村まで歩きました。
 子どもの村に到着後、入所式、オリエンテーションを行いました。昼食後、予定通り午後の活動に取り組みます。

三角定規を使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で、三角定規を使って、どんな角度ができるかを考えました。最初は、2つを合わせることだけを考えていましたが、2つの角度の差からも新しい角度をつくることができると気付いていった子どもたちでした。

水泳学習(4年生)

画像1 画像1
 月曜日に初めて水泳学習を行いました。昨年は、入れなかったので、この日を楽しみにしていた子どもたちです。感染症に気を付けながら楽しもうとしている子どもたちでした。

水の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、土や砂等、粒の大きさによる水のしみこみ方の違いを学習しました。予想していたよりも、はっきりと違いが見られ、驚く様子の子どもたちでした。

折れ線グラフ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 馬場級では、算数科「折れ線グラフ」の学習に取り組んでいます。自分の記録や仲間のくらし、コロナの感染者数の推移等、子どもたちがそれぞれの目的をもってグラフを作り続けてきました。データが集まってくるとグラフの見え方も変わってきたようで、子ども同士で語り合っている姿も見られます。

自分だけの箱をつくったよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科ではダンボールを使って、自分だけの箱を作っています。一人一人工夫して素敵な箱が出来上がってきました。

4年生 理科 雨水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で雨水のゆくえについて調べました。ビー玉で地面の傾きを調べたり、土の粒の大きさによる水のしみこみ方の違いを実験したりしました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/7 委員会活動
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912