最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:147
総数:1233867

この形なあに?フロッタージュを楽しもう(4年生)

 子どもたちは、図画工作科の学習で「フロッタージュ」を行いました。
 凹凸のある物の上に薄手の紙を置き、上から鉛筆でなぞると形が紙に浮かび上がってくる。どのような形が浮かび上がるかなぞってからのお楽しみです。
 「この形なんだと思う?」
 同じファミリーの仲間と見せ合ってクイズを楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校の蛇口の数は何個あるのかな(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 堀川小学校の蛇口の数が何個あるか、ファミリーに分かれて数えました。
 体育館や相撲上、外部にある蛇口は数えていませんが、その数なんと204個!
 「先生、堀川小学校だけでこんなにある!」
 ととても驚いていました。
 身近にあって当たり前の蛇口、水道ですが、いったいどこから水はやってくるのでしょうか。これからの学習が楽しみですね。

What day is it ?(4年生)

 今日はレイシェル先生と一緒に外国語の学習を行いました。
 英語でじゃんけんを行った後、カードを3枚机の上に並べ、勝った人から時計回りにカードをめくっていきます。
 めくったカードに書かれている曜日を、みんなで声をそろえて「It ○○day!」と元気よく唱え、机上のカードと同じ曜日ならそのカードをゲットできる、ばば抜きのようなゲームを楽しみました。
 楽しくゲームを交えながら、英語への理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、曜日について学習をしています。好きな曜日を訪ねたり、カードを使ってゲームを行いながら、練習に取り組みました。

朝活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝活動で、防球ネットの下の雑草を抜いている子どもたちがいます。毎日、続けていると、きれいに整ってきました。そこで、その場所に植えるためのシバザクラを学校で用意してもらいました。今は、まだ小さな苗ですが、自分たちが卒業する頃には、きれいな花がたくさん咲くという話を聞き、それを楽しみにしている子どもたちです。しっかりと根を生やしてほしいと思います。

水の流れ方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、どのようなところに水が溜まりやすいかについて考えています。実際に水を流してみると、下がっているところやへこんでいるところに水が自然と溜まっていく様子が見られました。水たまりは、このようにしてできていることを実感していった子どもたちです。 

大きくなってほしいな(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、育ててきたヘチマの苗を自分の鉢に植え替えました。形が崩れないようにそっと植え替えている子どもたちでした。ヘチマの様子が気になって、休み時間や自主活動の時間に見に行く姿が見られました。

ソフトバレーボールに挑戦(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でソフトバレーボールをしました。初めてでしたが、子どもたちはとても楽しそうでした。また、試合をしたいとはりきっていました。

がんばった100m走記録会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は100m走記録会を行いました。晴天の中、子どもたちは全力を出し切りました。写真は一生懸命走る子どもたちの姿です。4年生の子どもが撮った写真です。とても素敵な写真ですね。

SDGsの活動が活発になってきました(4年生)

 月曜日に集めたペットボトルキャップを数えると1500個を超えていました。
 「先生!これを続けていくと、たくさんの人が救えますね!」と、とても嬉しそうに話していました。

 Chromebookでスライドを作って広めたいと考えている子どもたちは、発表する日を伝えに他のクラスに呼びかけたり、ペットボトル本体を集めてリサイクルしたいとポスターを作ったりするなど、活動が活発になってきました。
 「わたしにできること」を自分たちなりに一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912