最新更新日:2024/06/16
本日:count up41
昨日:147
総数:1233885

楽しかった学級集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級集会で「しっぽとり鬼ごっこ」をしました。係で企画した学級集会、みんなとても楽しそうでした。

理科 物のせいしつ−とじこめた空気と水ー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科「物のせいしつ-とじこめた空気と水-」の学習では、空気でっぽうで的当てをしたり、ペットボトルロケットを飛ばそうとしたりするなど、一人一人が自分で考えた実験を行っています。

SDGs−わたしにできること−(4年生)その1

 道徳科・総合的な学習「SDGs−わたしにできること−」がいよいよスタートです。
 まずはSDGsの意味についてChromebookを使って調べました。
 「検索するだけで植林の手助けをするサイトがあるよ」
 「日本の人口よりも多い7億人もの人がおなかいっぱい食べられないなんて」
 と調べた内容を一生懸命まとめました。
 この先どのような活動をしたらよいか、仲間と聞き合いながら考えを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物のせいしつ−とじこめた空気と水−」(4年生)

画像1 画像1
 理科「物のせいしつ−とじこめた空気と水−」の学習が始まりました。子どもたちは一人一つの実験道具を使って、空気と水の性質について考え始めています。これからこのようなことを子どもたちが考えるのか楽しみです。

漢字辞典を使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の時間に漢字辞典の使い方を学習しました。練習を繰り返すと素早く漢字を見付けることができるようになりました。

自転車交通安全教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(水)に、自転車交通安全教室に行ってきました。実技練習では、実際に自転車に乗って踏切や信号の渡り方について学びました。これを機会に、安全に自転車に乗れるように意識を高めていきたいと思います。
 お弁当の準備もしていただき、ありがとうございました。

走り幅跳びをがんばりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の時間に走り幅跳びを行いました。踏切や着地の姿勢に気を付けて、練習していくうちに、少しずつ距離を伸ばすことができました。また、記録を伸ばしていけるように練習を重ねたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912