面白いコースができたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、厚紙や画用紙を使ってコース作りを行なっています。真っ直ぐな道だけでなく、カーブや坂道等、それぞれに工夫を凝らして作品を作っています。納得のいくコースになるように試行錯誤する表情はどの子も真剣です。

上手くなりました(4年生)

画像1 画像1
 朝活動で窓ガラスを磨いている子どもがいます。毎日、続けることで隅々まで丁寧に磨くことができるようになりました。自分の成果に手応えを感じているようです。

発芽し始めました。

画像1 画像1
5月下旬にヘチマの種を植えました。今週に入り芽が出始め、子どもたちは嬉しそうにしています。これからも大切にお世話をしていきたい気持ちを高めました。

わり算の筆算がんばるぞ(4年生)

画像1 画像1
 算数科「わり算の筆算」の学習では、わり算の筆算の仕方を覚えたり、意味を考えようとして取り組んでいます。今日はファミリーで筆算リレーをしました。話し合いながら筆算の行程を考えていた子どもたちでした。

くらしの委員会に参加しました

画像1 画像1
くらしの委員会に参加し、各学級で頑張っていく内容を宣言しました。学校全体や学級でよりよいくらしになるようにみんなで決めた内容に取り組んでいきたいと思います。

4年生 ヘチマを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、ヘチマの種を植えました。
 毎日水をやり、早く芽が出てくるのを今か今かと楽しみにしています。

4年生 絵の具でゆめもよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品を近くで見たり、遠くから見たりしながら、自分の満足いくまで、作品づくりに夢中になっていました。
 作品だけでなく、題名も凝っていて、見ていて楽しい気持ちになります。

4年生 絵の具でゆめもよう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作ったすてきな模様カードを切ったり貼ったりして、作品を作り上げました。
 立体にする人、細かく切って飾り付けする人、いろいろな作品ができあがりました。

クラスでお祭り第一弾(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、子どもたちは3年生の頃から行っている、係活動での「お祭り」の4年生第一弾を開催しました。いくつかの出店があり、お店を開かない子どもたちはお客として楽しみます。今回は工作した食べ物の出店や占い、アスレチック等、子どもたちがそれぞれに考えたお店の中で、楽しく遊ぶことができました。
 4年生となり、できることやアイディアも増え、たくましさを感じます。

結団式(青団)

画像1 画像1
画像2 画像2
 結団式がありました。三・三・七拍子や応援歌など大きな声で一生懸命練習していました。結団式の団長の言葉や団の仲間とのかけ声練習をしたことで、運動会に向けて気持ちを高めることができたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912