最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:177
総数:1231204

富山市科学博物館(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市科学博物館へ行きました。プラネタリウムでは月や星座の観察の仕方や見つけ方を習いました。また、ファミリーで館内を見学しました。強風の体験をしたり標本を見たりしました。お家でも星の観察をしてみてくださいね。

慣用句を使った文を書こう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で慣用句を学びました。ファミリーで2つ考え、発表し合いました。子どもたちは、「こんな慣用句もあるのか」「聞いたことあるな」など比較の仲間と話していました。

放送体験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時に行われる放送の体験をしました。教室で仲間の放送を聞いていた子どもたちは、体験を終えた仲間が教室に戻ると「上手だったよ」「がんばったね」など温かい言葉をかけながら拍手をしていました。

守り神よ、守ってね〜その2〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日乾かないように大切に育てた粘土を使って、一人ひとりが思い描く守り神を作っていました。
 「家族を守ってくれる守り神」「仲間を守る強い守り神」など、個性的ですてきな守り神がたくさん生まれました。

守り神よ、守ってね〜その1〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図画工作科で粘土を使って守り神を作っています。
 何をどんな風に守ってくれるのか、一人ひとりよく考えて粘土で形作っています。
 週をまたいで作っているため、乾かないように濡れたタオルをかけて、毎日粘土を育てていました。

新しい学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組と4組では新しい学習を発表しました。1組は「数で表す広さ」4組は「自然災害からくらしを守る」です。子どもたちは、新しい学習の名前や仲間の話を聞いて、自分が考えたことや気になることを考え、次のひとり学習を楽しみにしている様子でした。
 引き続き、子どもたちと一緒に学習を頑張っていきたいと思います。

図画工作(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、粘土を使いながら自分の守り神を作ります。子どもたちは、どんな守り神にしようか何枚も絵を描いてイメージを膨らませたり、実際に粘土を触りながら想像したりしています。一人ひとりの素敵な守り神が仕上がる日がとても楽しみです。

英語でパフェ作り(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動では、「What do you want?」の表現を学習しています。ペアの相手の希望を尋ねてパフェ作りを行いました。子どもたちが、自信をもって英語で話そうとする姿からは、1年半学習してきた成果を感じます。美味しそうなパフェがたくさん出来上がりました。

自分の考えを伝え合う(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学習も後半に入りました。子どもたちは、自分の考えをつくるだけでなく、仲間と伝え合うことも上手になってきました。互いの考えを聞き、自分と比較したり、新しい考え方に気付いたりしていくことを楽しんでいる様子が見られます。

新聞紙で造形遊びーその3ー

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいいお花やすっぽり入れるテントも作っていました。
上から「花」「テント」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912