最新更新日:2024/06/16
本日:count up43
昨日:147
総数:1233887

「わたしたちのお祭り」への道 その7(4年生)

 屋台が完成したチームは、他学年のフロアに出向き、お試しの出店を行いました。実際に子どもたちがお客さんとして来店してくれることで、目の前で反応を見ることができ、屋台を運営するときに気を付けることや改善することが明らかになりました。子どもたちはお祭り本番への手応えを感じながら、熱心に手直しを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その6(4年生)

 体育科の「表現運動〜祭り〜」では、自分が考えたお祭りのイメージを体を使って表現する活動に取り組み始めました。地域で獅子舞の演舞をした子どもたちの表現を見た子どもたちは、自分たちもお祭りを表現をしたいと意欲を高めました。まずは、様々なお祭りの動画を見て、踊りやダンスの動きを真似するところから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その5(4年生)

 屋台を開こうと考えていたメンバーはその屋台の骨組みや提供する品物等が完成し、お試しやリハーサル等を行いながら、品物を改善したり、接客の仕方を工夫したりして本番に備えていました。お化け屋敷チーム部屋を暗くし、作ってきた仕掛けを実際に配置してコースの仕上げに入っていました。どの子どもたちも本番を迎える準備が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その4【4年生)

 社会科では「富山の祭り」の学習に取り組み始めました。富山県の各地にあるお祭りの中から気になるお祭りを一つ選んで調べ、その歴史や催しの内容、込められた願い等、どのようなお祭りなのかまとめていきました。子どもたちは調べ学習を通して、お祭りの多様性や意味について考えを見直し、自分のお祭りづくりに生かそうとする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その3(4年生)

 制作活動は進み、それぞれの屋台や用具、会場の形が見えるようになってきました。子どもたちはお客さんを想像しながら、よりよいお祭りになるように工夫を重ねていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その2(4年生)

 お祭りについて、それぞれがもったイメージやつくりたいお祭り像の具現化に向けて制作活動が始まりました。神輿や屋台、ゲーム等、思い思いに自分のお祭りを表現しようと熱心に制作する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その1(4年生)

 特別活動を中心とした「わたしたちのお祭り」が始まりました。子どもたちは活動の名前から想像を膨らませて自分のお祭り像をつくるとともに、お祭りを開催したいという願いをもちました。
 早速、お祭りについて調べ始めるなど、活動に対する期待の高さが感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級集会(4年生)

 集会係が準備した4、5月生まれの仲間のお誕生日集会が行われました。4、5月生まれの仲間への質問コーナーや手作りのカードのプレゼントなどがあり、和やかな集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習にて(4年生)

 「小数のしくみを調べよう」の学習に取り組んでいます。みんなで、考えを出し合ったり、ファミリーで話し合うなど、仲間同士で問題を書き決しT例ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいひと時(4年生)

 国語科の学習では「読んだ本をしょうかいしよう〜本のポップや帯を作ろう〜」の学習に取り組んでいます。 本に親しみがもてるように教室に大型絵本や絵本に登場するパペットを設定しました。仲間と大型絵本のページを開いて読んだり、パペットを動かしたりと、本に楽しく親しむ姿が見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 委員会活動
プール開き
6/25 教育相談日1
6/26 歯科検診(な・1・3・5年)
教育相談日2
6/27 教育相談日3
第2回学校運営協議会
6/28 教育相談日4
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912