めだかを育てる(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で「魚のたんじょう」を学習しています。グループでメダカを育て、卵からの成長を観察しています。教科書には卵の成長過程がきれいな写真付きで載っていますが、子どもたちは、肉眼ではなかなか見られない実際の卵を観察しようと、顕微鏡を利用しています。目ができている様子や血液が流れている様子を見ると、生きている命としてメダカを見始めました。
 しかし、生き物を飼育することは容易なことではなく、丁寧な世話を繰り返していても命を落としてしまったことについて考え、自分の世話の仕方をみつめます。そんな毎日を過ごして、水槽を眺めながら生き物の命を感じている子どもたちです。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912