火起こし体験・テント張り体験その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの様子です。

火起こし体験・テント張り体験その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの様子です。 

火起こし体験・テント張り体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの様子です。

火起こし体験・テント張り体験その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日、国立立山青少年自然の家より2名の講師をお招きし、火起こし体験とテント張り体験を実施しました。今年の宿泊学習を日帰りにしたことにより、計画していたけれどできなかった体験活動を学校の方で行うことができました。
 火起こし体験では、ファミリーごとに木と木の摩擦熱を使った原始的な方法で火起こしに挑戦しました。「明日は筋肉痛になりそう」と苦労しながら回しても、なかなか火を起こすことはできず、半分ほどの成功率でした。「難しい」「明日もやりたい」と悔しさを滲ませていました。一方、火を起こすことができたファミリーからは歓声があがり、せっかく起こした火が消えるときには名残惜しそうにしていました。
 テント張り体験では、体育館で簡易テントの張り方を教えていただきました。自分たちで張ったテントで実際に休んでみたり、テントの周りを使った楽しい遊びをしたりしました。体育館の電灯を消すと、テントの中からは楽しそうな声が聞こえ、中止になった宿泊のわくわくする気持ちを少しだけでも感じられたようでした。

調理実習パート2!後半その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の調理実習の様子です。

調理実習パート2!後半その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の調理実習の様子です。

調理実習パート2!後半その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の調理実習の様子です。

調理実習パート2!後半その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の調理実習の様子です。

調理実習パート2!後半その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の調理実習の様子です。

調理実習パート2!後半その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日も1・2限に、味噌汁づくりを行いました。一人一人が作るので、今回は後半のメンバーです。1度、前半に実習をした仲間の姿を見ていたためか、調理や片付けもスムーズに行うことができ、調理に少し慣れることができた様子でした。
 今回も材料等のご準備をしていただき、誠にありがとうございました。一人で調理するのは初めてと言っている子どももいたので、手応えや反省等、ご家庭でもたくさん話をしてあげてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 引き継ぎ集会
委員会活動
3/3 近隣ファミリー集会・集団下校
有成会行事
3/5 執行部会
3/6 有成会 第3回資源回収
下校時刻変更
3/1 14:00/15:00下校
3/2 14:10/15:00下校
3/3 15:00集団下校
3/4 14:10/15:00下校
3/5 14:10/15:00下校
その他
3/1 学習のまとめ週間(1日目)
3/2 学習のまとめ週間(2日目)
3/3 学習のまとめ週間(3日目)
3/4 学習のまとめ週間(4日目)
3/5 学習のまとめ週間(5日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912