最新更新日:2024/06/26
本日:count up79
昨日:195
総数:1235880

タグラグビー(5年生)

 5年1組では、体育で「タグラグビー」の学習に取り組んできました。今日は、リーグ戦の最終日。どのチームも作戦を工夫し、声をかけ合いながら、白熱した試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走記録会(5年生)

 気持ちの良い秋晴れの空の下、5年生は100m走記録会を行いました。
 スポーツウィークが終わり、来週の来拝山登山に向けて体力つくりに励んでいる子どもたち。力強い走りが見られました。
 今回も、怪我のため見学の子どもたちが撮ってくれた写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動(5年生)

 委員会活動も後期に入り、新しい委員会の仕事に励む5年生の姿が見られます。また、季節の変わり目ということで、既存校舎で使用していた扇風機を片付ける仕事を買って出る子どもたちもいました。頼りになります!
画像1 画像1
画像2 画像2

物のとけ方(5年生)

 5年生では、理科「物のとけ方」の学習を始めました。
 ペットボトルに入れた水に、砂糖を入れたパックを浸すとどうなるか実験してみました。すると、水の中をモヤモヤと何かが漂っていきます。不思議な現象に、どの子どもも目が釘付けになっていました。
 これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュリーレン現象(5年生)

 5年2組では、理科「物のとけ方」の学習を始めました。早速、「シュリーレン現象」という現象を実験で観察したところ、どの子どもも好奇心いっぱいの表情で観察していました。
 これから、どのような発見があるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー(5年生)

 5年1組では、体育科で「タグラグビー」の学習を始めました。
 3回目の今日は、さわやかな秋晴れの空の下、グラウンドでプレーしました。ルールやボールの扱いにも少しずつ慣れてきたおかげで、ずい分と白熱したプレーも見られるようになりました。
 来週からは、いよいよリーグ戦が始まります。どのようなプレーが生まれるか楽しみです。
 今回の写真は、写真クラブの子どもたちが、交代で撮ってくれたものです。さすがの腕前ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス運動会(その2)(5年生)

 5年1組の子どもたちが9月から企画・準備してきた「きびきび きびだんご運動会」の最後は、表彰式でした。
 この日のために、担当の子どもたちが用意した、お手製の賞状やメダルをもらい、みんなうれしそうでした。
 自分たちで企画・運営・準備・片付けと、全てを行ったプロジェクトを通して、また一つ成長した姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス運動会(その1)(5年生)

 5年1組では、学級活動「つなげ!笑顔のリレー」で、毎月いろいろなプロジェクトに取り組んでいます。
 今日は、9月末に前半戦を行ってから延期していた、9月プロジェクト「きびきび きびだんご運動会」の後半戦を行いました。まずはリレーを行い、その次に長縄跳びを行いました。スポーツウィークとはまた違い、クラスみんなで和気あいあいと楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組の週案です。

画像1 画像1
よろしくお願いいたします。

5年生 スポーツウィーク(長縄練習2)

 「スポーツウィークスライドショー」に長縄練習の様子をアップしました。 
 ご覧ください

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
その他
2/7 委員会活動(中止)
2/10 スクールカウンセラーによる教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912