最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:195
総数:1236427

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の学習・学校探検に協力しました。
 これまで様々な関わりを通して、少しずつ親しくなってきました。今日は1年生の子どもたちの願いを聞きながら、学校を案内したり、見学の仕方やマナーを教えたりしました。
 よい手本となろうと頑張る姿がとても頼もしかったです。

100M記録会を行いました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から子どもたちの気合が感じられる記録会でした。グラウンドに出ると、既にトレーニングを始めている子ども、練習を終えて走路を整備している子どもがおり、本番は、走る仲間の様子を真剣に見守ったり、応援の声を上げたりする子どもたちの様子が見られました。

新校舎を描いています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、図画工作科の時間に新校舎を描いています。委員会で毎日活動している飼育の庭、仲間と楽しく過ごしている教室など、一人ひとりが自分の思いを寄せる場所を選んで、活動を進めています。それぞれが真剣に取り組んでいるからこそ、描いているものは違っても、「細かく描いたらより本物に近付いたね」「その色のこだわりいいね」ど、仲間同士の前向きな言葉が活動中に多く聞かれます。

新しい学習が始まっています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から5年1組『ものができるということ−「食」をたどる−』、5年2組「1分間短なわとび」、5年3組「しきつめられる形」の学習が始まっています。それぞれが自分たちの学級で始まった学習に誇りをもち、授業のない日にも、調べ学習や一人ひとりの活動を進めています。今後も各クラスの学習の様子をHPに上げていきますので、ご覧ください。

防災教室に参加しました(5年生・その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
バッジ授与式の後、防火教室を行いました。クラスごとに消火器体験を実施し、いざという時、すぐに使えるよう、消火器を使う手順を把握する大切さを強く感じている子どもたちの様子が伺えました。また、消火器に重量がある場合、1人だけで消火しようとせず、近くの大人と協力して消火に臨みたいと考える子どもの姿も見られました。

少年消防クラブバッジ授与式(5年生・その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署の方をお招きし、少年消防クラブバッジ授与式を行いました。パンフレットをもとに説明をお聞きし、防火・防災の知識を深めたり、バッジをいただくことで、防火への意識を高めたりする子どもたちの姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動
研修会
6/2 第93回教育研究実践発表会
6/3 第93回教育研究実践発表会
検診
5/31 尿検査(二次)

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912