最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:147
総数:1233853

プール清掃(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(金)に5年生はプール清掃を行いました。子どもたちは、仲間と力を合わせ、次第に汚れがなくなっていくことに喜びを感じいていました。全校の仲間が楽しく水泳学習を行えるようにしたいと思いを膨らませながら頑張って取り組みました。

わたしの朝活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日の聞き合いでは、グラウンドの側溝の話題が出ました。
 週明け、Aさんは「僕はこんなに側溝掃除を頑張っている。でも、どこまできれいにすればいいのだろう」と疑問をもち、側溝を辿りました。なんと、グラウンドを一周して、学校の外まで続いているのです。「僕たちは今まで、側溝のほんの一部しか掃除していなかったのか。ということは、もっとできるところがあるということだね」とさらに意欲を高めていました。
 聞き合いに加えて、Aさんの話も聞いた仲間たちは側溝掃除が気になり、次の日の活動時間は15人が側溝掃除に取り組みました。Bさんは「私は聞き合いで、側溝掃除に6人は多すぎると思っていた。でも、取り組んでみると大変だった。やっぱり、実際にしてみないと分からないことがある」と体験を通して自分の考えを見つめました。
 仲間の朝活動を体験し、それぞれの取組に心を寄せる子どもたちです。

糸のこ スイスイ クネクネ カクカク クミクミ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電動糸鋸を使い、ベニヤ板をスイスイと切る子どもたちです。クネクネやカクカクを作り出すのが難しく、黙々と取り組んでいます。これからどうなっていくのでしょう?楽しみです。
 そして、木の粉がたくさん飛ぶのですね。最後は、みんなで図工室を整えています。

体力テストサポート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体力テストをサポートしました。1年生の頑張りに見て5年生も「頑張れ」「あと少しだよ」など励ましていました。

見えないところで(5年生)

画像1 画像1
 昼休みが終わる頃、学年の配膳庫を見ると二人の子どもが全ての学級のワゴン車を整えている姿に出合いました。話を聞いてみると、毎日続けているそうです。みんなが気付かないところでも仲間のために、そして、作ってくださった給食室の方のために最後まで自分たちで見届けようとするすてきな思いを感じました。

1年生のサポート2回目(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストのサポート2回目です。今日は、1組と3組の子どもたちがお手伝いをしました。最初は、少し恥ずかしそうにしていた子どもたちですが、最後には笑顔で握手をするくらい仲良くなれたようです。

高学年として(5年生)

画像1 画像1
 1年生のサポートをする中で、5年生の子どもたちのすてきな関わりが見られます。今日は、ハチマキが外れてしまった1年生に気付き、さっと付けてあげる姿が見られました。子どもたちは、高学年としての意識をもって、関わりを深めようとしています。

バースデーカードを送ろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の学習では、誕生日や欲しいものを尋ねたり、答えたりする活動を行なっています。英語表現を覚えた子どもたちは、仲間へのバースデーカードづくりに取りかかりました。仲間に質問して、楽しみながら必要な情報を聞き出していました。

学級集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、係活動を楽しみにしています。集会係が開いた学級集会では、各係からの出し物が行われました。手品係、劇係、お笑い係、音楽係、ゲーム係、クイズ係等、限られた時間の中で手際よく発表を行い、楽しい時間を過ごしました。全て自分たちで運営する姿に頼もしさを感じました。

5月記録会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走順が発表されるとすぐに「組で1位を取りたい」「同じ組の○○さんには勝ちたい」「速い人と競い合えるのが嬉しい」など、めあてを口にする人もいました。今日から「伸び」も結果として出てきます。結果を受けた子どもたちの喜びも悔しさも支えて、さらなる成長につなげていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 委員会活動
プール開き
6/25 教育相談日1
6/26 歯科検診(な・1・3・5年)
教育相談日2
6/27 教育相談日3
第2回学校運営協議会
6/28 教育相談日4
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912