外国語(6年生)

 6年生は外国語の時間に、いろいろな英単語を使えるように練習しています。楽しいゲームを交えて覚えられるように工夫しています。
 これから、英語を使って表現できる幅が広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境に気をつけて給食の準備(6年生)

画像1 画像1
 さすが6年生です。整然と準備をしています。
画像2 画像2

2学期始業式(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 短い夏休みが終わり、長い2学期が始まりました。
 朝、登校してくる子どもたちの様子を見ていると、いつも通り落ち着いた様子が見られ安心しました。
 2学期は立山登山、教育実習、校外学習、運動会、卒業アルバム写真撮影、等々いろいろな予定があります。新型コロナウイルス感染症や熱中症等への対策も心がけながら、思い出のぎゅっと詰まった2学期にしていきたいですね。
 2学期も「磨き合う仲間」と共にがんばりましょう!

立山講座(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 立山登山まで1か月となった今日、立山ガイドの佐伯さん、酒井さんをお迎えして、立山講座を行いました。立山の自然や歴史、登山で気を付けること等の他に、昨年エベレストの登頂成功をされた話もお聞きすることができました。6年生の子どもたちは、美しい写真に目を細めたり、佐伯さんの言葉に頷いたりしながら、真剣に聞いていました。
 これから1か月間、体調管理に気を付けながら、一人一人が自分の目当てをもって当日を迎えることができるように、準備を進めていきます。

2年生と一緒に(6年生)

 今日の5時間目、2年1組のパソコンを使ったアンケート調査と、スポーツテストの計測を6年生が手伝いました。
 パソコン操作やアンケートの質問の意味を丁寧に教える姿や、スポーツテストの結果を一緒になって喜んでいる姿が、とてもあたたかく、頼もしかったです。
 明日は2年2組をサポートします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみは(6年生)

 今、書写の時間では「楽しみは」という学習をしています。
 自分で「楽しみは〜」という枕詞の後を考えて短歌を作り、それを小筆で半紙に書いています。くらしの中の小さな幸せを詠んだ短歌を、できるだけきれいな字で表そうとがんばっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

校旗を掲げる(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎改築工事のため、6年生が代々受け継いできた「校旗掲揚」ができない日々が続きました。新たにポールが新設され、晴れて校旗を揚げることができるようになりました。
 また一つ、元のくらしを取り戻すことができました。

裁縫でバッグ作り(6年生)

 今、家庭科の時間にはトートバッグやナップザック作りを行っています。
 縫うところに印をつけて、まち針で止め、しつけ縫いを進めています。きれいな作品に仕上げようと、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに完成!6年1組学級目標(6年生)

 6年1組では、学級目標を大切にしています。4月の1週目に全員の思いを出し合って決めた「ともにたびたつ仲間になろう」という学級目標には、最高学年として、どのようなクラスを目指していくのか、40人の仲間の思いが込められています。
 学校再開後、役割分担して制作を続けてきた学級目標がついに完成し、教室の真正面に掲示されました。巻き物(HPには非公開です)と合わせて、これからクラスが進んでいく指針となることでしょう。
 さあ、全員で目標目指して突き進もう!
画像1 画像1

英語でコミュニケーション(6年生)

 6年生は、外国語の学習で「How is your school life?」を学習しています。自分の日常生活や宝物等について、英語を使って伝え合います。今回は、普段することについて仲間と聞き合う活動をしました。いろいろな人とコミュニケーションをとるのは楽しかったようで、またやりたいと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 6年生給食最終日
有成会行事
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912