最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:430
総数:1231028

校外学習(6年生) スライドショー 限定公開

画像1 画像1
 先日出かけた校外学習の画像をスライドショー形式で限定公開しています。

 「6年生のみなさんへ」からログインしてご覧ください。

 なお、本スライドショーは、本校関係者限定の公開としています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

液状化現象を再現(6年生)

 6年生は、理科で「変わり続ける大地」を学習しています。学習のまとめとして、地震によって引き起こされる災害の一つ「液状化現象」を実験で再現してみました。
 ペットボトルに砂と水を入れた後、消しゴムを埋め、ナットを表面に置きました。地震の代わりに手でペットボトルの側面をトントンと叩くと、水が少しずつ砂の表面に出てきました。そして、埋めた消しゴムが砂から出てくるとともに、置いたナットは沈んでいきました。
 地震という「振動」が伝わることで起きる現象に、子どもたちは興味をもったようで、家庭で追加実験をしてくる子どももいました。実験で確かめるのは、やっぱり楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン大作戦(6年生)

 6年生は家庭科で「クリーン大作戦」の学習をしています。身の回りの掃除をする時に、汚れや場所に応じた掃除の仕方を考える学習です。今日は、実践編として、計画した掃除の仕方で掃除してみました。きれいになった場所を見て、子どもたちは「わあ、ぴかぴかになった。今日の成果として写真に残しておきたいな」と嬉しそうに話していました。集中して取り組むと、30分もあっという間だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全標語表彰式(6年生)

 今日の昼休憩に、交通安全標語表彰式が行われました。各学年から代表者が参加しました。6年生は、表彰者代表としてあいさつも担当しました。「今回、標語を考えることを通して、改めて交通安全の大切さを確認することができた。これからも交通安全に気を付けていきたい」という言葉に、大人も意識を新たにしなければいけないと考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン大作戦

 家庭科の学習で、学校のクリーン作戦を行いました。それぞれの朝活動場所の状況を見直し、どんな工夫をしたら美しくなるのか考えて取り組んでいます。だんだんきれいになっていく様に、やりがいと達成感を感じている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年生)その5

 宇奈月駅に戻り、帰りのバスに乗り込む前に、宇奈月駅前にある「黒部川電気記念館」を見学しました。
 中には、トロッコ電車の歴史や、黒部ダムをはじめとするダム建設にまつわる話等の展示があり、見ごたえがありました。
 
 1日寒い中の活動となりましたが、怪我無く無事に校外学習を終えることができました。帰りのバスの中では、疲れたのかぐっすりと眠る子どもたちがたくさんいました。
 立山登山に始まり、美女平・称名滝、今回の宇奈月・欅平・祖母谷と、3回に分けていろいろな角度から立山を見ることができました。ご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(6年生)その4

 祖母谷地獄では、河原にある源泉を見学しました。冷えた体に温泉の湯気が温かく感じました。昼食は、湯煙に包まれた河原でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年生)その3

 欅平駅に到着すると、気温がぐっと下がり、冬が近づいていることを感じました。
 最終目的地の祖母谷地獄までは、遊歩道の脇に延々と続く温泉を流すパイプ管で手を温めたり、真っ暗な坑道を歩いたりしました。最後の坑道を抜けると、黒部川の上流部にかかる橋を渡り、祖母谷地獄に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年生)その2

 いよいよトロッコ電車に乗り、終点の欅平駅を目指します。
 途中、水力発電所のダム湖や色鮮やかな紅葉等、すばらしい景色を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年生)その1

 6年生は「魅惑の立山・第3弾」として、宇奈月・欅平・祖母谷へ行ってきました。
 高速道路を快調に走り、宇奈月温泉に到着しました。バスを降りると、堀川よりも寒く感じられました。
 これから乗車するトロッコ電車のミニチュアと共にクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 6年生給食最終日
有成会行事
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912