最後の堀フェス(6年生)

 今日は、6年生の子どもたちにとって、小学校最後の堀フェスでした。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、例年より規模を縮小しての開催でしたが、子どもたちは各種ゲームコーナーを楽しそうに回っていました。
 堀フェスの後、グラウンドで仲間と遊ぶ姿を見て、こんな風にのびのびと遊ぶことのできる日が早く戻るといいなあと思いました。
 堀フェス開催のため、今日まで準備を進め、当日も運営していただいた有成会の方々のおかげで、6年生の子どもたちも最後の堀フェスを楽しむことができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層はどうやってできる?(6年生)

 6年生は、理科で「大地のつくり」を学習しています。これまで地層のでき方には、水のはたらきによるものと、火山のはたらきによるものがあることを学習してきました。そこで、今回は水のはたらきによって、どのように地層はできていくのか、ペットボトルを使って観察実験しました。
 泥、砂、小石と3種類のつぶの大きさの土を集め、ペットボトルの中で混ぜた時の様子と、そこに水を入れて混ぜた時の様子を観察しました。水を入れると、大きいつぶのものから下にたまり、少しずつ層が現れてくる様子を観察し、「すごい!地層みたいになった」「家でもやってみたいな」と興奮気味に話す子どもたち。やっぱり、実際に見て触れると、心が動きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

 6年生は家庭科で朝食作りを学習しています。今日は、1組の子どもたちが卵を使った朝食のおかず作りに挑戦しました。
 感染症対策として、3グループに分けて、一人一か所ずつ調理台を使って調理しました。事前に手順を調べたり、家で練習したりした成果を発揮できた子どもたちがたくさんいたようです。
 今週末の朝食は、ぜひ家族のために作ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り幅跳び記録会(6年生)

 チャレンジ陸上記録会で計るはずだった走り幅跳びの記録をとりました。
 久しぶりの走り幅跳びに、はじめは戸惑っていた6年生の子どもたちですが、何度か練習するうちに思い出してきたようでした。踏切がぴったり合うと、気持ちよさそうに跳んでいました。
 この写真も、子どもたちが撮影したものです。仲間の輝く一瞬をとらえる名カメラマンがたくさんいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

70m走記録会(6年生)

 スポーツウィークから1週間が経ちました。
 6年生は、学校が再開してから毎月行っている70m走記録会を行いました。秋晴れの空の下、気持ちよく走ることができました。
 今日のホームページ写真は、写真クラブの子どもたちが撮影してくれたものです。子どもたちだからこそ撮ることのできる一瞬だなあと感心しました。
 スポーツの秋、そして芸術の秋を楽しみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

 富山法人会から講師をお招きして、租税教室を開催しました。
 1学期の社会科で税について学習していた子どもたちは、知識として知っていたことが、自分たちのくらしとどのように関係しているのか、具体的にイメージできたようです。事後の振り返りでは、税が自分たちのくらしを支え、より豊かにしてくれていることや、今後も社会の一員として納税の義務を果たす大切さなどについて理解できたと振り返っている子どもがたくさんいました。
 最後に、6年生全員のために1年間で使われる税金、約1億円のレプリカを持たせていただき、その重みを実感しました。
 学びの多い1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい生活様式での調理実習(6年2組)

 しっかり手洗い、器具のアルコール消毒等に気を配るなど、感染症対策を講じて、一人で作って自分で食べる形をとった「短時間調理に挑戦!卵料理」の調理実習を実施しました。
 卵の他の材料は自宅から持参し、それぞれに考えたメニューの一人分を調理しました。制限時間内に調理を終えるために一生懸命でした。一人一人の個性が表れるフライパン調理、見応えもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルの中の地層

 今日の理科の時間には、金曜日に集めてきた砂や土、小石などを入れ、よく振っておいたペットボトルの中の様子を観察しました。
 小さくても、はっきりと縞模様になる様子に、大地のロマンを感じてられたのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季陸上競技交流大会(6年生)

画像1 画像1
 11日(日)に秋季陸上競技交流大会が行われました。6年生からは18名が参加し、自分の力を試しました。
 どの子どもも、自己ベストを出し、混合リレーでは、見事全体の2位となりました。「自分の体力をさらに向上させたい」「バトンパスの大切さを実感した」など、今後に向けての目標を見直すきっかけになったようです。

仲間とともに(6年生)

 スポーツウィークに向けて共に準備を重ね、練習し、時には衝突しながら優勝を目指して、互いに競い合ってきた6年生の子どもたち。
 最後は、色団の仲間と記念撮影をしました。
 その後、グラウンドの隅々までブラシをかけ、南玄関前や非常階段の砂をはき、自分たちのスポーツウィークを締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 6年生給食最終日
3/19 卒業証書授与式
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校
3/19 11:00下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912