校外学習(6年生)その1

 6年生は「魅惑の立山・第3弾」として、宇奈月・欅平・祖母谷へ行ってきました。
 高速道路を快調に走り、宇奈月温泉に到着しました。バスを降りると、堀川よりも寒く感じられました。
 これから乗車するトロッコ電車のミニチュアと共にクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール大会(6年生)

 6年生は国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、クラスのみんなと楽しい思い出をつくるために何をするか話し合っています。
 6年1組では第1弾として、『男女対抗ドッジボール大会』を行うことにしました。みんなが思い切り楽しめるようにルールを工夫し、昼休憩を使って実施しました。男子も女子も夢中になってドッジボールを楽しんでいました。結果は・・・接戦の末、男子の勝利でした。
 終了後、「腕がパンパンで、明日は筋肉痛だ」「初めてこんなにボールを投げた」とニコニコしながら話す表情は、とても満足そうでした。次は、『ミニ運動会』を実施する予定です。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山登山の思い出(動画編その5)

画像1 画像1
 パスワード付きコンテンツ「6年生のみなさんへ」から、立山登山の様子が動画で見られます。今回は、下山編です。ぜひご覧ください。 

立山登山の思い出(動画編その4)

画像1 画像1
 パスワード付きコンテンツ「6年生のみなさんへ」から、立山登山の様子が動画で見られます。今回は、登山編3です。ぜひご覧ください。 

立山登山の思い出(動画編その3)

画像1 画像1
 パスワード付きコンテンツ「6年生のみなさんへ」から、立山登山の様子が動画で見られます。今回は登山編2です。ぜひご覧ください 

就学時健診の準備(6年生)

 例年、就学時健診では6年生の子どもたちが運営を手伝っています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、残念ながら6年生に参加してもらうことができませんでした。
 そこで、朝活動で就学時健診の準備をするという形で参加することにしました。健診会場の机や保護者用のパイプ椅子を並べたり、体育館を掃除したりするなど、できることを見付けて取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

立山登山の思い出(動画編その2)

画像1 画像1
 パスワード付きコンテンツ「6年生のみなさんへ」から、立山登山の様子が動画で見られます。今回は登山編1です。ぜひご覧ください。  

青空リコーダー(6年生)

 秋晴れの空の下、6年生は今日も屋外でリコーダーを練習しました。今練習している「メヌエット」という曲は、2パートに分かれています。これまで、1パート、2パートと練習してきましたが、いよいよペアに分かれての練習を開始しました。
 子どもたちは、ペアの仲間と担当するパートを決め、さっそく合わせてみていました。これから、どのようなハーモニーが生まれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の発表を聞いて(6年生)

 2年3組の子どもたちが、国語科「スイミー」で学習したことを発表しに来てくれました。緊張した様子の2年生を見て、「大丈夫だよ」「がんばれ」と声をかけてあげる6年生たち。一人一人順番に発表する2年生に大きな拍手を送っていました。
 自分たちも学習したことのある『スイミー』のお話を懐かしそうに聞いたり、運動会の感想やお礼を伝えてもらって嬉しそうにしたりと、6年生にとっても温かい気持ちになる時間でした。 
 お礼のメッセージを下校間際に2年3組教室に貼りに行った子どもたちは、「明日、2年生たち、喜ぶかな?」と、これまたうきうきした表情でした。
 やり方を工夫しながら、このような交流も行っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山登山の思い出(動画編その1)

画像1 画像1
 公開を休止していた「動画で振り返る立山登山」の公開を再開します。
 パスワード付きコンテンツ「6年生のみなさんへ」から見られます。ぜひご覧ください。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年生給食最終日
3/19 卒業証書授与式
3/21 ノーメディアチャレンジデー
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校
3/19 11:00下校
3/22 14:10/15:00下校
3/23 14:10/15:00下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912