最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:223
総数:1232185

青団解団式(6年生)

 青団では、6年生から下級生に感謝の言葉を伝えたり、来年に向けてのエールを送ったりしました。5年生からは、6年生の熱意をトーチの炎に見立て、トーチリレーの演出がありました。優勝の喜びを全員で分かち合うことができました。
 6年生、お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白団解団式(6年生)

 白団の解団式では、6年生から下級生に感謝の言葉や、来年に向けての励ましの言葉を伝えました。5年生からも、これまでの6年生の努力に対して感謝の言葉が伝えられました。悔し泣きをする姿から、下級生に「本気」が伝わったのではないでしょうか。
 お疲れ様、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤団解団式(6年生)

 赤団の解団式では、6年生から下級生に感謝の言葉や、来年に向けた応援の言葉を伝えた後、6年生全員でエールを送りました。5年生からもエールをもらい、これまでがんばってきた子どもたちの中には、涙を浮かべている子もいました。
 6年生、お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式(6年生)

 表彰式では、各色団が健闘を讃え合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のF1リレー(6年生)

 いつも運動会の最後を飾っているF1リレー。スポーツウィークでも最終種目でした。
 これまで、自分たちの練習だけでなく、低学年にバトンパスを教えたり、がんばろうと励ましたりしていきた子どもたち。本番でも、ゴールする瞬間まで力を抜くことなく、精一杯走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年団体競技(6年生)

 スポーツウィーク最終日は、高学年団体競技の大縄跳びから始まりました。
 1分30秒に、何回跳べるかを競います。どの色団も、掛け声をかけ合い、息を合わせて跳んでいました。「大丈夫、跳べるよ」「焦らず落ち着いて」と仲間に声援を送る姿に、強い絆を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リレー(6年生)

 スポーツウィーク3日目は、いよいよ学年リレーの本番です。これまで、チームや走順を相談し、それぞれに練習してきた成果を発揮しようと、子どもたちは朝から気合が入っていました。
 力いっぱい走る姿や、仲間を応援する姿に、見ている側も胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空リコーダー(6年生)

 音楽の学習でリコーダーや合唱の練習をするには、工夫が必要です。
 新型コロナウイルス感染症対策として、6年生は屋外に出てリコーダーを練習しました。一人一人、十分に間隔を取り、リコーダー練習に取り組みました。さわやかな秋空の下、気持ちのよいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年として(6年生)

 スポーツウィークが始まったとはいえ、日々のくらしは変わりません。たくさんの子どもたちがグラウンドで練習に励む昼休憩、図書室をのぞいてみると、本の貸し出し作業や本棚の整頓に取り組む図書委員の6年生たちがいました。
 どんな時も、当たり前のくらしを大切にする姿が、さすが最高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツウィーク2日目(6年生)

 スポーツウィーク2日目は、6年生が出場する種目はありません。しかし、高学年として、スポーツウィークを成功させるために働く姿があちらこちらで見られました。
 1・2年生の学年リレーでは、6年生の子どもたちが競技運営を手伝ったり、各色団を応援したりしました。一生懸命に走ったり、仲間を応援したりする低学年の姿に、明日の自分たちの競技もがんばろうと、改めてやる気を高める6年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年生給食最終日
3/19 卒業証書授与式
3/21 ノーメディアチャレンジデー
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校
3/19 11:00下校
3/22 14:10/15:00下校
3/23 14:10/15:00下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912