最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:195
総数:1236502

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に10月18日(月)の1組の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。

校外学習in黒部ダム その7(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の校外学習では、まだまだ雪に埋もれていた立山。天候も悪く、自然の厳しさを感じさせられましたが、今日は絶好の天気の中、大きく異なる景色が広がり、自然の恵みや素晴らしさを改めて感じさせられた一日となりました。
 天候に恵まれ、雄大な自然の中で、仲間との思い出をまた一つ増やすことができました。公共のマナーやルールをしっかりと守り、引率してくださった先生方やカメラマンの方への感謝の心をもち、行動できていた6年生でした。
 スポーツウィーク、校外学習と、大きな行事を終えながらどんどん頼もしくなっていく6年生です。残り半年、最高学年としてさらに成長していけるよう、しっかりと歩みを進めていきます。

校外学習in黒部ダム その6(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後はファミリー活動をしました。ダム全体が見渡せる展望台まで足を運ぶファミリーや、黒部ダムの工事に尽力した人々の慰霊碑を見学するファミリー、破砕帯の湧き水に触れに行くファミリーもありました。事前学習とつなげて、黒部ダム建設の歴史を感じていました。

校外学習in黒部ダム その5(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な乗り物を乗り継ぎ、ついに黒部ダムに到着しました。子どもたちの目には、日本一の高さを誇るダムと、周りを囲むようにしてそびえたつ壮大な山々が飛び込んできました。圧巻の放水や、そのきれいな景色に、思わずカメラを構え、写真をたくさん撮っていました。

校外学習in黒部ダム その4(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロープウェイを降りたら黒部ダムまであと一息。最後は、黒部平から黒部湖までをつなぐ黒部ケーブルカーに乗りました。標高差約400mを進む、日本でもここだけにしかない「全線地下式」のケーブルカーだそうです。普段の電車とは違う感覚がありました。

校外学習in黒部ダム その3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大観峰から黒部平までは、立山ロープウェイに乗りました。事前の調べ学習で、途中に一本も支柱がないことを知って驚いていた子どもたち。このロープウェイに乗ることを、とても楽しみにしていたようです。「おお!」「すごい!」「紅葉がきれい!」と歓声が上がっていました。眼下に広がる色鮮やかな景色を楽しんだ7分間でした。

校外学習in黒部ダム その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室堂から立山トンンネルトロリーバスに乗り、大観峰を目指しました。見た目はバスなのに、まるで電車のような乗り物。日本で唯一運行しているトロリーバスの乗り心地に、子どもたちは驚いていました。

校外学習in黒部ダム その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は校外学習で黒部ダムに行ってきました。7月の立山登山が中止となったため、5月の雪の大谷以来の、待ちに待った校外学習でした。朝早い集合でしたが、張り切って、元気に登校してきてくれました。
 立山駅で休憩をとり、途中猿の群れにも出会いながら、約2時間で室堂に到着しました。天気は快晴!雄山の頂上まで、はっきりと見渡せました。

校外学習(立山)(6年生)

 6年生は室堂ターミナルに予定通り到着しました。
 室堂は快晴とのことです。
 全員で雄山等をバックに記念写真を撮りました。
 立山黒部アルペンルート様のライブカメラに写真撮影をしている様子が映っていました。
(キャプチャー使用のご快諾、ありがとうございました)
 この後は、トロリーバス、立山ケーブル、黒部ケーブルを利用して黒四ダムに向かいます。
画像1 画像1

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に10月14日・15日の1組の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 避難訓練
その他
1/13 スクールカウンセラーによる教育相談日
1/17 堀川チャレンジ活動

学校より

図書だより

有成会より

学校だより

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

スクールカウンセラーだより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912