最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:147
総数:1233848

版画を刷る(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組では、版画を刷って1枚目の作品を仕上げています。
 自分の思い出の場面と、大切にしたい言葉をここまで丁寧にデザインし、彫り進めてきました。仕上がりに一喜一憂する姿に、思いの強さを感じます。

理科・フリースタイルプロジェクト2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の活動を受けて、それぞれにひと工夫加えながら、それぞれのテーマや課題に向かって活動を進めました。
 砂鉄スライムづくりや、酢を使った実験、プログラミング等、一人一人考えて進めています。

リズムにのって(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で取り組んでいるリズムダンス。各チームの振り付けが徐々に固まっていき、動きも活発になってきています。話し合い、アイディアを出し合いながら工夫を重ねる中で、よりよい動きの表現をつくり上げています。

理科・フリースタイルプロジェクト(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、6年間の学びを生かして、自分で決めた課題に取り組むフリースタイルプロジェクトの活動を行っています。
 ばね電話を作ったり、小さな熱気球を作ってみたり、プログラミングを用いてマイクロビットを動かしたりと、それぞれに科学の力を体感しようと楽しく活動しています。

大切にしたい言葉(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業に向けた活動の一つとして、自分の大切にしたい言葉を四字熟語に込めて、習字で書いています。思いがのった言葉がきれいに仕上がるよう、真剣に練習していました。

リズムダンス!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育ではリズムダンスに挑戦しています。ファミリーでチームをつくって曲を選び、自分たちで考えた振り付けを取り入れながら進めています。よく話し合ったり、体を動かしたりしながら楽しく学習に取り組んでいます。 

みんなで学ぼう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と1組では社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習で、それぞれに調べたことや分かったことを持ち寄り、子どもたちで教え合う活動に取り組みました。
 プレゼン資料で説明したり、黒板にまとめたりしながら、時代の流れやくらしの様子等について話し合いました。来週は、そこから思ったことや考えたことを互いに聞き合いたいと思います。

リズムダンス(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、リズムダンスに取り組んでいます。
 今はファミリーを基本に、曲を決めて振付の練習をしています。動画を頼りに、手本を真似たり、新しい動きを加えようとステップの練習に取り組んだりと、よりよい表現を目指して頑張る姿が見られます。

これまでを振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習ではお気に入りの詩を選び、書き表しています。
 図画工作科では、思い出の場面を、短い言葉とともに版画で表現しようと取り組んでいます。どちらの作品からも、これまでの学習をふまえた、それぞれの子どもらしい味わいが感じられます。

詩を朗読してしょうかいしよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「詩の楽しみ方を見付けよう」の学習で、自分の気に入った詩を紹介し合いました。どの詩も、読めば読むほどいろいろなことを感じ考えさせられるものばかりでした。その詩を選んだ一人一人の個性も光っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
有成会行事
2/17 家庭教養講座(中止)
その他
2/16 学習参観1日目(中止)
2/17 学習参観2日目(中止)
スクールカウンセラーによる教育相談日
2/21 委員会活動
教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912