最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:122
総数:1236548

陸上大会壮行会(6年生)

 明日11日(土)に行われる富山市小学生陸上競技交流大会に出場する5・6年生の壮行会を行いました。代表児童があいさつをし、練習の成果を発揮してくることを約束しました。
 選手のみなさん、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃(6年生)

 昨日プール清掃を行った5年生からバトンを受け取った6年生は、仕上げの清掃を行いました。プールの周りの溝やシャワー、階段等、細かなところまで熱心に磨き上げていました。「これで下級生が気持ちよくプールに入れる」「喜んでくれるといいな」と話す子どもたちの顔は、立派な6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧校舎を見て(6年生)

 プール清掃に向かう途中、渡り廊下から旧校舎の解体工事の様子が見えました。自分たちが3月まで使っていた4階は、跡形もなく解体されていました。「あ〜」「あっという間に壊される・・・」子どもたちから漏れ聞こえる声には、驚きと寂しさが感じられました。
画像1 画像1

校外学習(6年生)(5)

 昼食後、弥陀ヶ原を散策しました。
 夏場は木道の上を歩くのですが、今はまだ雪の下。普段は歩くことのできない樹木の間を探検して、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱいの学校づくり(6年生)

 6年1組では、「笑顔いっぱいの学校づくり」に取り組んでいます。
 今日の朝活動では、さらに花を増やそうと、花の種を植えている子どもがいました。
 2週間前に植えた種は、ぞくぞくと発芽し、順調に育っています。
 どんな花が咲くのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年生)(3)

 雪の大谷を見に行ったファミリーは、壁を見上げ、その迫力に圧倒されていました。4月中旬は18mあった雪の壁は、2か月経った現在13mでしたが、それでも、立山の自然の力強さを感じるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年生)(2)

 ファミリー活動で、みくりが池を見に行ったファミリーには、強運の持ち主がいたのかもしれません。池の近くの雪原にライチョウが出てきてくれました。雪の上を歩いて行ったかいがありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年生)(1)

 6年生は校外学習で雪の大谷に行ってきました。
 バスが室堂ターミナルに着くと、空には晴れ間が見え、雄山も姿を見せてくれました。各クラスの集合写真を撮り、ファミリー活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山講座(6年生)

 7月に予定している立山登山に向けて、立山ガイドの方をお迎えし、「立山講座」を行いました。
 立山の魅力を季節による景色の変化や、生息する動植物の様子、立山信仰に始まる歴史等の観点からお話していただきました。また、ご自身が3年前に富山県民として初めてエベレスト登頂に成功した時のお話もしていただきました。
 魅力あふれる立山、そして壮大な夢のお話に、子どもたちも「早く行ってみたい」という気持ちを強くした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱいの学校づくり(6年生)

 6年1組の子どもたちは、「笑顔いっぱいの学校づくり」の学習に取り組んでいます。各自が考えたプロジェクトに取り組み始めて約1か月。少しずつ活動が軌道に乗ってきました。完成したサンキャッチャーを設置する子、ベランダに置くテーブル作りに取りかかる子、家庭科室に貼る掲示物を書く子など、それぞれが「笑顔いっぱいの学校」を目指して活動を進めています。今後、どのような活動が生まれてくるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 堀川チャレンジ活動
6/15 プール開き
6/16 避難訓練
6/17 自転車交通安全教室(4年)
検診
6/14 内科検診(3年)
6/15 歯科検診(1、5、6年、なかよし)
6/17 内科検診(2年)
学年
6/13 図書館訪問(2年1組)
6/14 第5学年校外学習
6/17 図書館訪問(2年3組)

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912