最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:212
総数:1232358

自主活動(6年生)

画像1 画像1
 100m走のタイムを縮めるために、トレーニングに励んでいる子どもたちです。

入学おめでとう集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会では、全校で校歌を歌いました。1年生から6年生の心が一つになった素敵な時間となりました。
 これからも6年生が中心となり、全校が生き生きとくらせる堀川小学校を目指していきます。

入学おめでとう集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に楽しい集会を届けようと、前日まで練習を重ねていた子どもたち。
 子どもたちは、1年生の笑顔を見ることができた達成感を味わいながらも、準備段階でもっとよりよくできたところがたくさんあったことを強く感じていました。
 全校集会をつくる責任の大きさや、一人ひとりが周りへの役立ちを考えて行動する大切さを実感した1日となりました。
 

体力つくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週行ったシャトルランの結果に悔しさを感じていた子どもたちが、前回より記録を伸ばそうと再びチャレンジしました。自分に勝つために真剣に取り組む子どもたちに対し、仲間の応援も熱くなりました。
 立ち幅跳びでは、互いに競い合いながら、よりよい記録を目指して練習を重ねる子どもたちの姿が見られました。

第1回委員会活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回委員会活動を行いました。委員長や副委員長をはじめ、6年生一人ひとりが責任をもって活動に臨んでいました。
 堀川小学校をよりよい学校にするために、それぞれの委員会がどのように取り組んでいくのか、6年生の挑戦に期待しています。

入学を祝う集会まで、あと少し(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の入学を祝う集会の日が近付いてきました。今日は、堀川小学校の1日のくらしを劇で伝えるグループがリハーサルを行いました。
 リハーサル後には、それぞれが感じた反省点を出し合う子どもたち。本番に向けて、よりよいものをつくろうと真摯に向き合っています。

図書オリエンテーション(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度を迎え、司書の先生から、図書室の使い方や本の探し方について、改めて教わりました。
 さすが6年生。数ある本の中から、指定された本をすばやく探すことができました。これからも様々な本に親しんでほしいと思います。

対称な図形(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、これまでに学習した多角形について、線対称な図形か点対称な図形かを調べました。互いの気付きを伝え合うなど、ファミリーで協力しながら学習を進めることができました。

物を燃やすには(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、物を燃やすためには、何が必要かを明らかにするために実験を行いました。集気びんの中のろうそくを燃やし続けるには、上に隙間が必要か、それとも下か、上と下の両方必要なのではないか、と子どもたちはじっくり考えながら取り組んでいました。
 物が燃えることについて深く考えたことのなかったAさんは、「当たり前だと思っていたことの理由を考えるのって、おもしろい!」と、考える楽しさを感じていました。

自主活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度より、水曜日の6限は、自主活動の時間となりました。子どもたちは、自分の力を高められるこの時間を楽しみにしていました。
 陸上練習に取り組む子どもたちの様子です。これまで走る本数を増やすことを考えていたAさんは、「トレーニングには、一つ一つ意味があることが分かった。スタートダッシュの大切さも分かった。教わったことをこれからも続けて、意味のあるトレーニングをしたい」と話し、トレーニングの在り方を見直していました。
 他にも、様々な活動をしている子どもたちがいます。自分の目当てに向かって取り組む子どもたちを応援していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 堀川チャレンジ活動
学習参観(5限) 引き渡し避難訓練(6限)
5/28 内科検診(3年)
教育相談日2
5/29 尿検査
5/30 研究会前日準備(1〜4年短縮5限)
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912