吸う空気とはく空気の違いって?(6年生)

画像1 画像1
 6年生は、理科の学習において、「動物のからだのはたらき」について学習しています。
 学習前、子どもたちは呼吸について、「酸素を吸って、二酸化炭素をはき出す」と考えていました。そこで実験です。気体検知管や石灰水を使って、吸う空気とはく空気にはどのような違いがあるのかを明らかにしました。
 普段のくらしの中で、漠然と考えていたことに焦点を当てて、じっくり調べることができました。

ちょボラに参加して(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の研究会が行われる前に、子どもたちは「ちょボラ(ちょっとしたボランティア)」に取り組み、グラウンドの小石や敷地内の枯葉をたくさん集めることができました。活動は自由参加ですが、6年生としての自覚と責任をもち、進んで取り組む姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 集金振替日
眼科検診(全)
6/7 プール清掃(5年生)
6/10 委員会活動
6/11 内科検診(2年)
6/12 内科検診(5年)
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912