収穫の秋に向かって(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよしむらのベランダでお世話を続けてきたヒマワリやアサガオ、ヘチマが結実し、順番に種取りをしています。
 今日は、せっせと育ててきた小松菜が食べごろになって、たくさん収穫できました。なかよしむらの仲間たちは、素敵なメッセージ付きのお土産を持ち帰りました。
 同時に、秋植え野菜の土作りも始めているので忙しそうですが、自分で計画を立てて仕事を進めるのが、とても楽しいようです。

歯磨き名人になろう(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯磨き指導がありました。
 歯の染め出しを行い、赤く染まっている箇所を自分で確かめました。
 歯と歯の間や、歯のデコボコ部分等に汚れが残りやすいけれど、磨く方向や歯ブラシの持ち方を変えて磨けば、むし歯を防げることが分かりました。

がんばった徒競走記録会2(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一日遅れで6年生の記録会も行われました。 
 来月の「スポーツウイーク」を意識しての記録会なので、みんな一生懸命走りました。

がんばった徒競走記録会(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 100メートル走の記録を計りました。
スタートする前も、走っている間も、たくさんの仲間が「頑張れ!」と応援してくれました。
 最後まで走り、ゴールすることができました。

リコーダー練習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ド」「シ」「ラ」「ソ」の音の運指練習をしました。
「坂道」の曲が吹けるようになりました。

活動の場が広がっています(なかよし級)

画像1 画像1
 図書室を予約して、読書をしました。新幹線の本、宇宙の本、かわいい小動物の本、クッキングの本と、自分の好きなジャンルの本を探すのが楽しかったです。
 また、大休憩や昼休憩には、「なかよしむら」で、学年の友達と風船バレーボール等をして遊びの和を広げています。
画像2 画像2

避難訓練(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した避難訓練が行われました。
子どもたちは、非常階段を使って、慌てずに避難することができました。
グラウンドに集合し、校長先生からお話を伺った後、各学級で振り返りをしました。
「地震の放送の後、すぐに机の下に入ることができた。」
「本部の方を向いて、しっかりと話を聞くことができた。」
など、一人一人が気を付けて、行動することができたようでした。

スポーツウィークに向けて(なかよし級)

画像1 画像1
 10月に行われる、スポーツウィークに向けての準備が始まりました。
 この日は、どのような種目に参加するのかについて、学年で話し合いました。
 スポーツウィークのテーマである「個の力を発揮する」に向けて、これからどのような取り組みをしていくか、考えていきたいと思います。


県庁前噴水公園花時計(なかよし級)

画像1 画像1
 暑い日が続いています。
 7月末から県庁前噴水公園の花時計に、なかよし級の仲間の作品が展示されています。
 今年度予定されていた、オリンピック、キラリンピックを盛り上げようと、「立山」をイメージしてデザインしました。季節の花々が暑い日差しに負けずに咲いています。

玉入れ(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育の時間、玉入れをしました。入れるのは難しくて、なかなか篭に入りませんでしたが、とても楽しく活動できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 近隣ファミリー集会・集団下校
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/5 執行部会
3/6 有成会 第3回資源回収
下校時刻変更
3/3 15:00集団下校
3/4 14:10/15:00下校
3/5 14:10/15:00下校
その他
3/3 学習のまとめ週間(3日目)
3/4 学習のまとめ週間(4日目)
3/5 学習のまとめ週間(5日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912