校外学習に向けて(なかよし級)

画像1 画像1
 来月行われる校外学習の立山登山を前に、登山家の佐伯知彦先生と立山ガイドの酒井恵先生をお招きして、立山の自然や歴史、登山の心構えなどをお聞きする「立山講座」が行われました。
 最後に、昨年チャレンジされた、エベレスト登頂の写真や映像を見せてもらいました。その「すごさ」に圧倒されましたが、立山登山に向けてがんばる気持ちを高めることができました。

昆虫のはずが・・・(なかよし級)

画像1 画像1
「昆虫を育てよう」の学習のため、学校の敷地内を探しに行きました。すると発見したのはなんと、「ニホントカゲ」でした。「育ててみたい」と思い立った子どもたちは図書室から育て方の本を借り、土、石、木の葉などをケースに入れて、トカゲが過ごしやすいおうちを作りました。名前は、ちょこちょこと動き回るので「チョコちゃん」に決まりました。
画像2 画像2

3組のカメラマン(なかよし級)

なかよし3組には、カメラマンがいます。
カメラマンとしての別名もあります。
教室から見える日々刻々と変化する風景や、室内の新たな掲示を撮影しています。
3学期まで撮影をずっと続けて、アルバムづくりをしたいと考えているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アンケート調査のお手伝い(なかよし級)

画像1 画像1
 今日の4時間目、2年2組さんがパソコンを使った「生活に関するアンケート調査」をするのを6年生の仲間と一緒に手伝いました。
 パソコン操作やアンケートの質問の意味を丁寧に教える姿が、とてもあたたかく、頼もしかったです。明日は、2年3組さんを手伝う予定です。

チャレンジ活動(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
相撲クラブで、塩のように砂をまいたり、対戦相手とにらみあったりしました。 

リレー大会に向けて(なかよし級)

画像1 画像1
晴れたので、久し振りに外で体育ができました。
リレー大会に向けて、チームごとに練習をしています。
バトンをしっかり握って走ったり、次の仲間にスムーズに渡したりできるように、繰り返し練習をしました。
本番までさらに練習を重ね、タイムを縮めていきたいです。

せんせい みつけたよ(なかよし級)

画像1 画像1
生活科の学習で、あさがおの観察をしました。
葉やつるが順調に成長し、ピンクや紫の花がきれいに咲いています。「葉っぱには、もじゃもじゃ、つるつる、ざらざらがある」と葉っぱには、いろいろな手触りがあることを見付けました。

なかよし家族(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「図画工作科」の粘土遊びで、かわいネズミを細かく丁寧につくった3年生がいました。粘土板の上に大事そうに飾られたそのネズミに、この1か月間で、1匹ずつ家族を増えていきました。
 今日は、ネズミの家族が「空飛ぶ絨毯」に乗って、旅に出ました。これから、どんな物語になっていくのか楽しみです。

ナップサック作り(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で「ナップサック作り」をしています。
 先週までは印付けやしつけ縫いをして、今日はミシンで縫いました。
真っ直ぐに縫うことができて満足そうでした。仕上がりが楽しみです。

新しい学習:毛筆(なかよし級)

画像1 画像1
3年生は、新しく毛筆の書写が始まっています。
太筆の感触は新鮮らしく、横画を一線書くだけでも「おお〜」と大きな歓声があがります。今回は小筆を使って名前にも挑戦しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/5 執行部会
3/6 有成会 第3回資源回収
3/11 役員会
下校時刻変更
3/5 14:10/15:00下校
3/11 全校14:40下校
その他
3/5 学習のまとめ週間(5日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912