最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:430
総数:1231028

雪中活動(なかよし級)

 晴天の下、なかよし1組で、雪遊びをしました。
「歩けるよ」「サラサラだ」「ごぼった!」「寝転んだら跡ができた」「冷たくて気持ちいい」「氷を見付けた」などの声が聞かれ、35年ぶりの大雪を体と心で楽しみました。
画像1 画像1

4年2組なわとび(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
ダブルダッチにも挑戦しました。
縄に入るタイミングが難しくて、まだうまく跳べませんが、なんとか「こつ」をつかみたいです! 
がんばります!!

三学期始まりました。(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
降りしきる雪の中、子どもたちは、元気いっぱい登校しました。

”最後までやる””もっとよくする”三学期にしていきたいと思います

今学期もよろしくお願いします。

3学期が始まります!(なかよし級)

画像1 画像1
新年 明けましておめでとうございます
明日から 3学期が始まります
また1歩ずつ 自分のペースを大事にして 進んでいきましょう
どんな冬休みを過ごすことができたか たくさん聞かせてくださいね
明日 みなさんに会えるのを 楽しみにしています!!



1年生 体育科の学習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流級の体育では、鬼ごっこやスタートダッシュ、フラフープをするなど、学級毎にそれぞれの活動をしました。思いっきり体を動かし、寒さを吹きとばしていました。

1−1「えでつくろう〜堀川ジャングル〜」(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
オオハシという鳥を力強くかきました。

3リンピック(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組と4組で行っている、自立活動「3リンピック」も、4回目になりました。
 今日は、ケンステップを使って活動をしました。音楽に合わせていろいろな生き物に変身したり、ファミリー対抗じゃんけんゲームをしたりしました。
 最初の頃は遠慮がちだった子どもたちも、だんだんと「頑張れ!」「次は○○君の番だよ」と声をかけ合う姿が見られるようになりました。

『不二越・上滝線』をテーマとした標語表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナ感染症予防のため、校内関係者で授賞式を行いました。

子供たちの標語は、電車を見て感じたことや電車に乗って感じたことなど、情景が目に浮かぶ様な標語でした。

副賞の授与の後「私たちは黄色と緑の電車がある風景が当たり前になっているけれど、『当たり前』は『有り難い』」という校長のお話で授賞式を終わりました。

避難訓練の振り返り(なかよし級)

画像1 画像1
今年度に入って、6回目の避難訓練がありました。
今回は、学校敷地内の工事現場から出火したという想定で、体育館に避難しました。
出火場所の想定も、体育館への避難も、今年度初めてでした。
教室に戻ってから、なかよし1・3・4組で振り返りをしました。
仲間と一緒に避難訓練の意味を考え、避難の仕方を振り返ることができました。

家庭科の調理実習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科では、ジャガイモの皮を包丁でむき、ジャガイモの料理を作りました。 この日のために毎日、包丁で皮をむく練習を重ねました。持ち方を工夫することで、皮をむくことができ、おいしいこふきもができあがりました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 6年生給食最終日
3/19 卒業証書授与式
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校
3/19 11:00下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912