避難訓練の振り返り(なかよし級)

画像1 画像1
今年度に入って、6回目の避難訓練がありました。
今回は、学校敷地内の工事現場から出火したという想定で、体育館に避難しました。
出火場所の想定も、体育館への避難も、今年度初めてでした。
教室に戻ってから、なかよし1・3・4組で振り返りをしました。
仲間と一緒に避難訓練の意味を考え、避難の仕方を振り返ることができました。

家庭科の調理実習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科では、ジャガイモの皮を包丁でむき、ジャガイモの料理を作りました。 この日のために毎日、包丁で皮をむく練習を重ねました。持ち方を工夫することで、皮をむくことができ、おいしいこふきもができあがりました。 

3リンピック(種目フラフープ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組と4組で自立活動「3リンピック」をしました。
 いろいろなファミリーに分かれて、フラフープ連続5回跳びやフラフープくぐり等行いました。K君のピアノの演奏に合わせて、フラフープ回しやフラフープ転がしもしました。回数を重ねていくうちに、みんなどんどん上達してくのが分かりました。子どもたちも満足しているようでした。

委員会活動を頑張っています!(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に、5年生と6年生の二人が、委員会の仕事に一生懸命取り組んでいました。
運動委員のA君は、全校のみんなに「段ボール跳び」という運動を紹介しようと、ビデオ撮りをしていました。
飼育委員のB君は、ガチョウのガガとピピの様子を見に行っていました。 
二人は、それぞれの場所で頑張っています。

今週の体育(なかよし級)

画像1 画像1
 晴れた日はグラウンドでファミリーリレー、雨の日は体育館でサイドアタックサッカーをしています。ファミリーや、サッカーチームのメンバーが新しくなりました。
 リレーでは、仲間にバトンを渡すタイミングが合うように、練習をしています。バトンパスがうまくいくと、「今のは、よかったよ」「いい感じになってきたね」と、ファミリーの仲間が声をかけてくれます。学年リレー大会に向けて、頑張ります。 

朝活動 さわやかに(なかよし級)

画像1 画像1
朝、教室の雑巾がけに取り組む子どもが多くなってきました。「床がキュッ、キュッといい音するね」「雑巾絞りやバケツ運びも上手になってきたよ」「放送の音楽が変わったから、そろそろ机と椅子を運ぼう」と、つぶやいたり声をかけ合ったりしながら活動しています。
 また、隣の音楽室では、「今まであった机がなくなったから、落ちているゴミが目に付きやすくなったね」と、広い音楽室を二人で一生懸命掃き掃除をしている姿もあります。
 今日も、思い思いの朝活動をして、さわやかに、気持ちよく一日をスタートさせています。

画像2 画像2

6年生100メートル走記録会(なかよし級)

画像1 画像1
 11月の100メートル走記録会が行われました。すばらしい晴天の中、久しぶりの100メートルを思いっきり走りました。
画像2 画像2

竹ぽっくり作り(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 指導員の先生方に手を持っていただいたり、竹を支えていただいたりしながら、鋸の引き方を教わりました。うまく引けると、竹が「ギコギコ」といい音を出して切れていくのが分かりました。竹を4回切って、穴に紐を通してでき上がりました。
 なかよし級には、ブロックで作った「ブロックぽっくり」がありますが、「竹ぽっくり」の方が丈夫そうです。
 今度、みんなで「竹ぽっくりリレー」をしたいです。

なかよし級 校外学習スライドショー 限定公開

画像1 画像1
 11月5日の校外学習の画像をスライドショー形式で限定公開しています。「なかよし級のみなさんへ」からご覧ください。

 なお、本スライドショーは、本校関係者限定の公開としています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

サイドアタックサッカーが始まりました!(なかよし級)

画像1 画像1
サイドアタックサッカーの学習が始まりました。
チームに分かれて、練習をしました。
ボールを蹴りながら、体育館を何回も往復しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
下校時刻変更
3/29 全校10:30

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912