ナップサック作り(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で「ナップサック作り」をしています。
 先週までは印付けやしつけ縫いをして、今日はミシンで縫いました。
真っ直ぐに縫うことができて満足そうでした。仕上がりが楽しみです。

新しい学習:毛筆(なかよし級)

画像1 画像1
3年生は、新しく毛筆の書写が始まっています。
太筆の感触は新鮮らしく、横画を一線書くだけでも「おお〜」と大きな歓声があがります。今回は小筆を使って名前にも挑戦しました。

雨の日の体育(なかよし級)

画像1 画像1
最近、天気があまりよくないので、今日の体育はマット運動でした。
今年度、初めてのマット運動です。
久し振りのマットの感触を確かめながら、歩いたり転がったりして楽しみました。

あいさつ運動(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございまーす」
 元気な朝の挨拶が聞こえます。
 たくさんの仲間に元気な挨拶をしてもらおうと、今回は「おはよう」の文字を大きくして、看板を作り直してチャレンジです。
 朝の挨拶から「心をつなげよう」とがんばっています。
 

なかよし村のベランダから(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「3組 なかよしむら」の学習を始めました。ベランダで育てているヘチマや草花のプランターの横に、小松菜とキャベツ、ニンジンの種をまいた4年生がいます。
 ここ数日間、種のまき方を本や図鑑で調べたり、土の準備をしたりと作業を進めていました。今日、仕事が一段落したようです。
 また、ヘチマの緑ネットからヒントを得て、教室で小さなアスレチックをつくり始めた6年生もいます。
 これから、「3組 なかよしむら」がどうなっていくのか楽しみです。

願いを込めて(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 七月七日、今日は七夕です。しかし、朝から雨が降り続いています。短冊に願いを書いて笹の葉につるしてみました。
 「立山登山、成功できますように」
 そして今年も「歩けるようになりますように」
 願いが叶うとよいですね。

朝活動では・・・(なかよし級)

画像1 画像1
毎日の朝活動の時間には、どこで何をするかを自分で決め、活動しています。
この日はほうきを持ち、体育館へ行きました。
同じように体育館に来ていた仲間と、一緒に掃除をしました。
大好きな体育館が、きれいになりました。

高跳びに挑戦!(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育で、高跳びにtry(トライ)しています。
 ウオーミングアップに、膝のもも上げ、ジャンプを何回も繰り返すと、汗がびっしょりになりました。記録が10cmも伸びてにっこり。「立山登山」の学習での訓練成果が出ています。 

雨の恵み、大きく育て、ミニトマト!(なかよし級)

画像1 画像1
 一雨ごとに、大きく育ってきたミニトマト。
 梅雨の晴れ間にのぞいてみたら、葉っぱも生き生き、緑色のトマトが光り輝いていました。トトロになったつもりで、大きく育つようにおまじないをしました。天の恵みの雨と、子どもたちの愛情で、ますます大きく育っていくトマトが楽しみです。

放送を聞きながら朝活動(なかよし級)

画像1 画像1
朝活動の時間、なかよし級の隣の音楽室を整えようとする子どもたちが増えてきました。「床がちょっとずつピカピカになってきたね」「工事の粉がとれたよ」とハンドワイパーで磨く子どもたちの小さな声が聞こえます。
一方、毎日欠かさずに、ベランダの花に水をあげて、生長を楽しみにしている子どももいます。
登校後、朝活動の音楽が流れ始めると、身支度を整えて、素早く行動しようとする子どもたちです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912