最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:195
総数:1236499

4年理科(なかよし級)

画像1 画像1
 4年理科「からだが動くしくみ」の学習で、実際に自分の腕を曲げたり伸ばしたりして筋肉や関節の動きを調べました。 

1年生活科(なかよし級)

画像1 画像1
 1年生活科「わたしのあさがお」の学習で、育ってほしいと思う朝顔を絵で表しました。 

生活単元学習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活単元学習「手づくりせんべいや」で、一人一人が自分のせんべいセットを揃えました。その後、米粉を量る練習もしました。 

5月7日 せんべいやけたかな(なかよし級)

画像1 画像1
生活単元学習「手づくりせんべいや」が始まりました。

おんがくしつたんけん(なかよし級)

画像1 画像1
 1年生は生活科の学習で「音楽室たんけん」をしました。音楽室に入り初めて見る楽器の音を出しながら「これは何という楽器」と友達に聞いていました。教室に戻ると「ツリーチャイムの音がチャリーンとして気に入ったよ」と先生や上級生に話し、カードに記入していました。 

苗を植えたよ(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プランターに、苗を植えました。何を植えるかは全員で話し合い、一つ目のプランターにはミニトマトとパプリカ、二つ目には花の苗を植えることになりました。野菜を育てた経験のある仲間が、「ここに土が少ないから、もっと入れないと」「苗は、手の上でそっとひっくり返したら出てくるよ」と、手本を見せながら教えていました。植えた後は、水をたっぷりやりました。これから、どのように生長するか楽しみです。

ここをしばったら(なかよし級)

 教室でいつも使っている物や場所を、タフロンテープでしばって楽しむ学習をしました。
 絵本をしばったら、プレゼント用のリボンになりました。
 机や椅子、テーブルをしばったら、面白い遊び場ができました。
 今度、長いゴム紐でもしばってみたくなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

外で体を動かしました!(なかよし級)

 今日は、快晴だったので、外で体を動かしました。鉄棒を使った活動では、鉄棒の上に座って5秒程、バランスをとりました。また、グラウンドを思い切り走って、爽快感を味わいました。たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観2日目(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国語科「白い帽子」の音読を、5年生はクロムブックを使用して体積を求める問題に挑戦しました。ちょうどそのときベランダに「白い帽子」の話に出てくるモンシロチョウが飛んで来ました。子どもたちは大喜びでモンシロチョウを見ました。 

学習参観2日目(なかよし級)

画像1 画像1
1時間目、学級活動で話合いをしました。朝から元気に活動するには、朝食をしっかり食べてくることが大事なことが分かり、それぞれ自分の朝の様子を振り返りました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 避難訓練
その他
1/13 スクールカウンセラーによる教育相談日
1/17 堀川チャレンジ活動

学校より

図書だより

有成会より

学校だより

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

スクールカウンセラーだより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912