最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:200
総数:1236004

釘打ち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で木片に釘打ちをしました。釘で模様になるように打っていきました。子どもたちは力加減を調節したり釘が真っ直ぐ打ち込まれるように角度に気をつけながら取り組みました。

交流学習、楽しかったよ(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 居住地校交流会を行いました。
 始めに、自己紹介をしました。折り紙を折って見せたり体操を見てもらったりして、一人ひとり自分の好きなことを伝えました。その後、クリスマスツリーづくりやボーリングをして、楽しい時間を過ごしました。

作品を描き上げました!(なかよし級)

 水彩と墨を使って、作品を完成させました。水彩を使った作品は、青赤黄の三色と筆を使って描きました。墨を使った作品は、画用紙の上で筆を動かして、仕上げました。どちらの作品ものびのびとしたものになりました。また、作品作りにチャレンジしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会のスタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩に飼育委員会が企画したスタンプラリーを楽しむ子どもたちがいました。仲間と一緒に「どこだ〜?」「あったよ!!」などと盛り上がりながら問題を探していました。スタンプラリーを通して動物の豆知識を知ったり動物に興味を持ったりできるといいですね。

ドリームキャラバン教室に参加しました!(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ドリームキャラバン教室に参加しました。元富山グラウジーズの選手の方に、バスケットボールの扱い方を学びました。6年生のAさんは、時折バスケットボールを抱えたり、転がしたりしていました。笑顔も多く見られ、貴重な体験をすることができました。

お誕生会(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間の誕生日を祝って、お誕生会を開きました。みんなで話し合いながら、することや順番を決めていきました。
 長縄跳びやくす玉割り、お絵かき大会等、心も体も温まりました。

見つけた秋で楽しもう(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生活科の学習で、公園に行って見つけた落ち葉やドングリを使って服やマラカス等を作りました。作った後は、クラスの仲間に見せたり一緒にマラカスを鳴らしたりして楽しみました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
常願寺川公園とささら屋へ行ってきました。常願寺川公園では、リレーや秋ビンゴをしたり公園にある遊具で遊んだりしました。仲間と思いっきり活動し楽しむことができました。
 ささら屋ではしろえびせんべいの素焼き体験と工場見学をしました。自分たちで丁寧に焼きあげたせんべいはとても美味しったようです。工場見学でもせんべいの生地が型どられる様子や味付けをする様子を興味津々で見ていました。子どもたちは「校外学習楽しかった。」「また、家族と公園に行きたい。」などと話すなど楽しい校外学習になったようです。

生活単元学習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活単元学習「手づくりせんべいや」でチーズとカレー粉せんべいや、お月せんべい等、一人ひとりが自分の作りたいせんべいをコンロやオーブントースターで焼いて作りました。焼けたせんべいをお世話になっている先生にプレゼントしている仲間もいました。

おたのしみかい(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おたのしみかいの「おばけやしき」をしました。教室を「おばけやしき」にして楽しもうと紙皿や画用紙等を使って変顔おばけやUFOを作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 避難訓練
その他
1/13 スクールカウンセラーによる教育相談日
1/17 堀川チャレンジ活動

学校より

図書だより

有成会より

学校だより

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

スクールカウンセラーだより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912