最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:145
総数:1235322

5年外国語科(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語科は、自分の誕生日や好きな食べ物等をALTの先生に英語を用いて伝えました。緊張しましたが、何回も友達と練習したことを思い出しながら伝えることができました。 

外で散歩をしました!(なかよし級)

今日は、天気がよかったので、外に出て散歩をしました。散歩をしている途中に、大好きな落ち葉があり、それを拾ってニコニコでした。これからも散歩を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1

1年50メートル走記録会(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月の50メートル走記録会を行いました。5月より記録を伸ばそうとゴールまで力一杯走り切りました。

6月4日 第92回教育研究実践発表会(1日目)−6ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生です。

たねを植えたよ(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベランダのプランターにオクラ、ピーマン、えだまめの種を植えました。
「オクラは、ねばねばしていて醤油をつけて食べるとおいしいよ。しっかり育つといいな」
「ピーマンは苦手だけど、小さいのなら食べられるよ」
と収穫して食べることを想像しながら、生長を楽しみにしている子どもたちです。

朝活動(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝活動の時間は、自分たちで仕事を決めて環境を整えています。今は、教育研究実践発表会に向けて床清掃やベランダの植物の整え等、目当てをもって取り組んでいます。

ひもひもねんど(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ひもひもねんど」の学習では、「へび」や「長いパン」等、それぞれがイメージしたものをつくりました。
 「粘土が冷たい」「やわらかくて、いろんな形になる」と手で粘土の感触を楽しみながら活動しました。


なかよしむらのベランダから(なかよし級)

 ベランダのプランナーで育てていたさやえんどう豆が食べごろになり、一気に収穫をしました。
 隣のプランターには、小松菜とキャベツの花が終わって実がなり始め、もうすぐ種取りができそうです。これで、また秋には、小松菜とキャベツを種から植えて育てることができます。
 ベランダからは、2年生のシャボン玉の学習の様子を見ることもできました。ベランダまで飛んでくるシャボン玉に大興奮の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動「なかよくなろう 〜ぼくとせんせい〜」(なかよし級)

画像1 画像1
 トランポリンに寝転び、先生と一緒にゆらゆら揺れる感じが心地よいようで、たくさんの笑顔が見られました。好きなことをもっと増やしていけたらよいです。

自立活動「みんななかよし にこにこ大さくせん」(なかよし級)

画像1 画像1
 「もっと仲良くなりたい!」という子どもたちの声からスタートした「みんななかよし にこにこ大さくせん」
 3年生が1年生のサポートをしながら楽しく活動しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
その他
2/3 スクールカウンセラーによる教育相談日
2/7 委員会活動(中止)

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912