最新更新日:2024/05/29
本日:count up60
昨日:430
総数:1231082

苗を植えたよ(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プランターに、苗を植えました。何を植えるかは全員で話し合い、一つ目のプランターにはミニトマトとパプリカ、二つ目には花の苗を植えることになりました。野菜を育てた経験のある仲間が、「ここに土が少ないから、もっと入れないと」「苗は、手の上でそっとひっくり返したら出てくるよ」と、手本を見せながら教えていました。植えた後は、水をたっぷりやりました。これから、どのように生長するか楽しみです。

ここをしばったら(なかよし級)

 教室でいつも使っている物や場所を、タフロンテープでしばって楽しむ学習をしました。
 絵本をしばったら、プレゼント用のリボンになりました。
 机や椅子、テーブルをしばったら、面白い遊び場ができました。
 今度、長いゴム紐でもしばってみたくなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

外で体を動かしました!(なかよし級)

 今日は、快晴だったので、外で体を動かしました。鉄棒を使った活動では、鉄棒の上に座って5秒程、バランスをとりました。また、グラウンドを思い切り走って、爽快感を味わいました。たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観2日目(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国語科「白い帽子」の音読を、5年生はクロムブックを使用して体積を求める問題に挑戦しました。ちょうどそのときベランダに「白い帽子」の話に出てくるモンシロチョウが飛んで来ました。子どもたちは大喜びでモンシロチョウを見ました。 

学習参観2日目(なかよし級)

画像1 画像1
1時間目、学級活動で話合いをしました。朝から元気に活動するには、朝食をしっかり食べてくることが大事なことが分かり、それぞれ自分の朝の様子を振り返りました。 

学習参観1日目(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、初めての学習参観でした。
 新しい仲間と一緒に活動したり、席に座って自分の学習に取り組んだりするなど、どの時間も一生懸命に取り組む姿がありました。

学級紹介に向けて(なかよし級)

画像1 画像1
 一週間の始まりの月曜日
 金曜日の「入学を祝う会」で、1年生さんに、どんな学級紹介をしようか考えていると話す5年生。
 その間、4年生のKさんは、大好きで・得意なドミノを机に立てていました。そして、最後に話したKさん、「トーマス エミリー パソコン テレビ 見たいです」 
 そして、机の上にも、ドミノを並べて書いた「トーマス エミリー」
 それに気付いた、仲間たち
「すごーい!」「上手!」「何てことだ!」と驚きの声が上がりました。
 カメラを手に、「学級紹介はこれだな!」とひらめいたようです。
画像2 画像2

はじめてのおんどく発表(なかよし級)

画像1 画像1
 1年生が「うたにあわせて あいうえお」の音読を発表しました。先輩たちから、「ゆっくりと大きな声で読んでいるのがいいね」「『ひろ〜い』の読み方に気持ちが入っていていいね」など、たくさん褒めてもらいました。

なかよし集会(なかよし級)

画像1 画像1
 明日4月16日、1年生3名の入学と3年生1名の転入、全員の進級を祝って集会を開きます。5年生5名が中心になって、一人一人が役割を決めて準備を進めています。「明日が本番だ!」と張り切っています。

初めての理科(なかよし級)

画像1 画像1
3年生は、理科の学習が始まりました。
「理科では、こんな勉強をするよ」という話を聞いたり、てこを使って重い荷物を持ち上げる実験をしたりしました。
「どうしててこを使うと、荷物が軽くなるのかな」「もっと、実験をたくさんしたいな」と、これからの学習がとても楽しみになったようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
その他
3/14 委員会活動
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912