最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:266
総数:1231467

4年100メートル走(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツウィークに向けて100m走の走る順番とレーンが決定しました。スタートからゴールまで、自分の力を出し切ろうと真剣に臨んでいました。

収穫した野菜で(なかよし級)

 ベランダで収穫したパプリカと黒ゴマを使って、ホットプレートで「パプリカ+黒ゴマ+塩こんぶ」炒めを作って食べました。
 5年生が、クロムブックで見付けたお手軽クッキングレシピです。
 黒ゴマを「煎る」と、かいだことのあるよい「におい」がしました。この「におい」が煎りゴマのにおいだったことが分かりました。
 「パプリカ+黒ゴマ+塩こんぶ」炒めは、想像していたより何倍も美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5人であそぼう(なかよし級)

画像1 画像1
 自立活動「5人であそぼう」の学習で、全員でカルタの「ぼうずめくり」をしました。ルールを1年生に教えながら楽しく遊びました。

お米レスキュー隊(なかよし級)

画像1 画像1
 先週、ベランダで育ててるイネが、風と雨で少し倒れたので「レスキュー隊になって助けよう」と話し合っていました。
その矢先に、今朝登校すると、スズメ?に稲穂にでき始めている米を食べられていました。
 調べてみると、スズメ等の鳥は、キラキラした物が苦手だと書いてありました。そこで、教室にあるだけのキラキラポンポンと、編み目の小さいネットを取り付けて対策をしました。
 今日は、スズメ?が・・・。米を食べに来ないでほしいです。

2年50メートル走記録会(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月の50メートル走記録会をしました。10月実施予定のスポーツウィークに向けて自分の記録を伸ばそうとスタートからゴールまで力一杯走りました。

クロムブックで送受信(なかよし級)

 5年生は、4年生に国語クイズを出題したり、知ってほしい「育てているイネのこれから」についての情報を動画で送ったりしていました。
 送られてきた問題は、4年生にとっては少し難しいようでしたが、「育てているイネのこれから」については興味津々で、繰り返し再生しては、ベランダのイネと見比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

空気は膨らむ?(なかよし級)

試験管の口に石けん水を付けて、試験管を軽く握ってみました。
あれ、あれ?シャボン玉みたいに膨らんできました。
「手で握ると、試験管の中の空気が少しだけ温かくなって、膨らんで、石けん水の膜が押されたからだと思うよ」と、ノートにイメージ図をかいて、仲間に知らせてくれた仲間がいました。
「じゃあ、氷で冷やしたらどうなるの?」と、明日は冷やしてみることになりました。
明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳びに挑戦(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし2組では1限目に大縄をしました。みんなで何回跳べるか息を合わせて跳びました。回数が増えると「おー!」と言って喜んでいました。

なかよしむらのベランダ(なかよし級)

 なかよしむらのベランダで、1学期から育てている花や野菜、イネがぐんぐん生長しています。4年生が種をまき、観察を続けてきたヘチマとSさんのお家からいただいた「珍しいアサガオ」は、3階のベランダまで伸びて花を咲かせています。今日、明日、明後日と、5年Kさんの立てた計画のもと、ベランダの作業の予定がびっしりと入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期始業式がオンライン映像の視聴を通して行われました。校長先生が「2学期も一人ひとりが目当てをもってくらしてください。また、来年度は新校舎になるので、今のくらしづくりが一生の思い出になると思います」とお話されました。
 振り返りでは、インターネットのプログラミングを使ってみんな楽しむゲームを作りたい、災害から命を守ることを考えたいなど、2学期の目当てを伝え合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912