最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:177
総数:1231216

今日の給食 2/17(水) 「ポークチャップ」

画像1 画像1
 ポークチャップは、日本うまれの料理です。 ソテーされた豚肉をケチャップで味付けしたものです。ごはんによく合いますが、パンにも合う料理です。
画像2 画像2

今日の給食 2/16(火) 「富富富(ふふふ)」

画像1 画像1
 今日から2週間、学校給食の お米の品種は、コシヒカリ から 「富富富(ふふふ)」になります。「富富富(ふふふ)」は、平成30年10月にデビューした富山の新しいお米です。つやがあり、食べると、うまみと甘みが口の中に広がります。
画像2 画像2

今日の給食 2/15(月)  「レンズ豆」

画像1 画像1
 今日のカレーソースには、めずらしい豆が入っていました。「レンズ豆」です。この豆に由来して名付けられたのが、眼鏡などに使う「レンズ」です。水で戻さずに、そのまま料理に使える小さな豆です。
画像2 画像2

今日の給食 2/12(金) 「セレクト」

画像1 画像1
 今日は今年度最後のセレクト給食でした。楽しみにしていた人も多かったようです。

 魚の甘味噌かけ or 肉じゃがコロッケ
 りんごタルト or チョコプリン

 みなさんはどれを選びましたか?

画像2 画像2

今日の給食 2/10(水) 「かんぺい」

画像1 画像1
 「甘平(かんぺい)」は、2007年にできた、比較的新しいみかんです。完熟してから収穫するなど、栽培にこだわって作られているみかんです。皮がとてもうすく、実がつまっていて、とても甘いみかんです。
画像2 画像2

今日の給食 2/9(火) 「ごま」

画像1 画像1
 今日の「揚げ出し豆腐」には、ごまだれがかかっていました。ごまの原産地は、アフリカです。ごまには、不足しやすい栄養素のカルシウム、鉄、亜鉛などが多く含まれています。
画像2 画像2

今日の給食 2/8(月) 「むぎごはん」

画像1 画像1
 「むぎごはん」は、白米に、大麦を混ぜて炊いたご飯です。日本人は昔からお米を食べて生活していましたが、白米だけを食べるようになったのは戦後数年がたってからと言われています。それまでは、麦や粟、稗などの雑穀を米に混ぜて食べていたそうです。麦は、白米のように粘り気がなく、独特な香りがあります。当時は麦の割合も多かったことから、今の麦ご飯よりもクセがあったそうです。
 麦には、コレステロール値を安定させたり、血糖値の上昇を抑えたりする働きがあるそうです。また、食物繊維が多く含まれていることから、腸内環境が整えられるそうです。
 体にとてもいい「むぎごはん」です。
画像2 画像2

今日の給食 2/5(金) 「かやくうどん」

画像1 画像1
 今日は、「かやくうどん」です。「かやく」には、干し椎茸やかまぼこ、うすあげ等が入っています。うどん以外に入れる食材を「薬」とみなし、薬を加えた(加薬)うどんということから「かやくうどん」と呼ばれるようになったとも言われています。かまぼこは、赤巻きかまぼこと言い、富山で作られているかまぼこです。
画像2 画像2

今日の給食 2/4(木)

画像1 画像1
 2月は、みかん等のかんきつ類の果物が暖かい地方でとれる時期です。
 今日の「いよかん」は、愛媛県からやってきました。「いよかん」は、主に愛媛県で生産されています。名前も、現在の主な産地である伊予(いよ)の国(愛媛県)から「伊代柑(いよかん)」と付けられたとのことです。「いよかん」の皮は、濃い橙色で、やや厚いのですが、むきやすいのが特徴です。果肉は柔らかくて、汁が多く、甘味と酸味のバランスよく、濃厚な味わいです。香りも強く持っています。甘酸っぱくて、とてもよい香りがしましたね。
画像2 画像2

今日の給食 2/3 (火)  「ペンネ」

画像1 画像1
 今日のパスタは、「ペンネ」というパスタの一種です。ペンネは、名前の通り、ペンの先のような形をしていることから名付けられました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 堀川チャレンジ活動
研修会
2/18 校内研修会(中止)
その他
2/19 メディアコントロール週間(1日目)
2/20 メディアコントロール週間(2日目)
2/21 ノーメディアチャレンジデー
メディアコントロール週間(3日目)
2/22 教育相談1日目
メディアコントロール週間(4日目)
2/23 メディアコントロール週間(5日目)
2/24 教育相談2日目
集金振替日
メディアコントロール週間(6日目)
学年
2/19 図書館訪問(1年生)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912