今日の給食 10/2(金)

画像1 画像1
 今日の献立に「ぶた肉のキムチいため」がありました。キムチは、寒い季節の保存食として作られたのが始まりです。キムチには、お腹の調子を整える、乳酸菌がたくさんふくまれています。
画像2 画像2

今日の給食 10/1(木)

画像1 画像1
 「よごし」は、富山の郷土料理です。今日のよごしは、小松菜と白菜を切ってゆでたものに、砂糖、ごまの調味料で味付けしています。
画像2 画像2

今日の給食 9/30(水)

画像1 画像1
 ビーンズサラダには、赤えんどう、青えんどう、ひよこ豆の3つの種類の豆が入っています。豆は、たんぱく質、食物繊維を豊富に含みます。
画像2 画像2

今日の給食 9/29(火)

画像1 画像1
 今日は、お月見献立です。お月見行事は、実りの秋をむかえ、作物が無事に収穫されたことを感謝するものです。おだんご、おもち、秋にとれた作物をお供えし、月を見る行事です。今年の十五夜は、10月1日です。
画像2 画像2

今日の給食 9/28(月)

画像1 画像1
 今日の献立の「マーボ豆腐」には、たくさんのほししいたけが使われていました。ほししいたけには、ビタミンDが多くふくまれています。ビタミンDは、骨の健康を保つ はたらきがあります。
画像2 画像2

今日の給食 9/25(金)

画像1 画像1
 今日の五目みそしるには、にんじんが使われていました。にんじんは、代表的な緑黄色やさいで、カロテンという成分をたくさん含みます。カロテンは、体内に入り、ビタミンAに変化をし、成長を助ける はたらきがあります。
画像2 画像2

今日の給食 9/24(木)

画像1 画像1
 チンズワンズは、中華料理です。肉団子の周りにもち米をつけて、蒸しています。中国語で、真珠を丸めるという意味の名前が付けられています。
画像2 画像2

今日の給食 9/23(水)

画像1 画像1
 今日の給食の「いわしの紀州煮」に梅干しが使われています。梅干しは、保存食で、酸っぱいものには、体の疲れをとってくれます。
画像2 画像2

今日の給食 9月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな秋の日になりました。「えびときのこのガーリックソテー」はニンニクが効いていて食の進む味でした。「シャインマスカット」も甘くて、美味しくいただきました。実りの秋です。今日も旬の物をいただく幸せを感じました。

9月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 新献立「なすのオイスターソース炒め」が登場です。(平皿奥)なすは、「なすび」とも言われ、日本では千年以上の歴史をもつ野菜です。くせのない味で、煮る、焼く、油で揚げる、蒸すなど様々な調理方法に合います。今日は、油で炒めて、オイスターソースで調味しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 引き継ぎ集会
委員会活動
有成会行事
2/25 広報委員会
2/26 行事委員会
下校時刻変更
3/1 14:00/15:00下校
3/2 14:10/15:00下校
その他
2/24 教育相談2日目
集金振替日
メディアコントロール週間(6日目)
2/25 教育相談3日目
メディアコントロール週間(7日目)
2/26 教育相談4日目
3/1 学習のまとめ週間(1日目)
3/2 学習のまとめ週間(2日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912