今日の給食 1/25(月) 「給食週間」

画像1 画像1
 今日から、五日間は、「学校給食週間」です。今年のテーマは、「本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話」です。本に登場する料理や、食材を取り入れた献立を実施します。初日の今日は、「ゆうすげ村の小さな旅館」です。この本には、「ゆうすげ旅館」でおかみをしている「つぼみさん」と不思議なお客さん達との、季節をめぐる12のお話がえがかれています。
 「ほっぺたおとしの豆ごはん」は、物語に登場する「鬼」に教えてもらいました。ほっぺたが落ちそうなくらいおいしい豆ごはんです。「すずなのゆずあえ」と「ゆうすげ村の具だくさんスープ」には、「若草色のコートをきた7人のむすめ」が摘んできた「七草」の中から「すずな(かぶ)」と「すずしろ(大根)」を取り入れました。
画像2 画像2

今日の給食 1/22(金) 「さつまいも」

画像1 画像1
 「さつまいも」は、根が大きくなったものです。かんしょ、からいも、などとも呼ばれます。ゆっくり加熱すると、甘さも増します。今日は、蒸しパンに入っています。
画像2 画像2

今日の給食 1/12(木) 「厚揚げ」

画像1 画像1
 今日の卵とじには、「厚揚げ」が入っていました。「厚揚げ」は、とうふを油で揚げて作られたものです。とうふが食べられるようになったののは、室町時代からで、歴史の古い食べ物です。
画像2 画像2

今日の給食 1/20(水) 「大寒」

画像1 画像1
 今日は、大寒です。1年で最も寒さが厳しい時期です。今の時期の水を「寒の水」といいます。雑菌が少ないため、しょうゆや みその仕込みなどに 向いているとされています。かぜをひかないように、寒さ対策もわすれないようにしましょう。
画像2 画像2

今日の給食 1/19(火) 「チンジュワンズ」

画像1 画像1
 「チンジュワンズ(珍珠丸子)」は中華料理の点心の一種です。「珍珠」とは中国語で「真珠」を、「丸子」は中国語で「丸める」という意味だそうです。肉団子のまわりにもち米をつけて蒸し、真珠のような見た目の料理になっています。
画像2 画像2

今日の給食 1/18(月)  「ホタテ」

画像1 画像1
 今日のメニューに「ホタテのかりんあげ」がありました。「ホタテ」は、さしみやシチュー、バター焼などさまざまな料理に使われます。「ホタテ」には、アミノ酸やグルタミン酸などのうまみがたくさん含まれ、アサリ貝の10倍のうまみがあります。「かりんあげ」は、揚がった色が黄金色の花梨に似ていることや、お菓子の「かりんとう」に形が似ていることに由来しているそうです。
画像2 画像2

今日の給食 12/22(火) 「酢豚」

画像1 画像1
 「酢豚」は中国の料理です。給食で人気のある献立の一つです。砂糖、酢、醤油を使った甘酸っぱいたれは、肉の他、エビや白身の魚ともよく合います。
画像2 画像2

今日の給食 12/21(月) 「はくさいなべ」

画像1 画像1
 今日は、「はくさいなべ」でした。
 寒くなると、なべ料理がおいしいですね。なべ料理のよいところは、いろいろな種類の野菜などをたくさん食べられるところです。汁にも、野菜の栄養分、うまみがとけだしています。体も温まります。
画像2 画像2

今日の給食 12/18(金)  「カラフルサラダ」

画像1 画像1
 今日の「カラフルサラダ」に入っていた野菜は、カリフラワー、きゅうり、コーンでした。3色できれいな色どりですね。自然の色のパワーから元気をもらえたのではないでしょうか。
画像2 画像2

今日の給食 12/17(木) 「冬至こんだて」

画像1 画像1
 今日は、季節の行事食で、「冬至(とうじ)」の献立です。
・とうじのそぼろあん
・こんにゃくのゆずみそあえ
には、「冬至」と関連のある食材のかぼちゃ、こんにゃく、にんじん、ゆずが入っていました。
「冬至」とは、1年のうちで、もっとも昼の時間が短く、夜が長い日です。とうじの日にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすることで、元気に過ごせる、と言われています。
 今年の「冬至」は12月21日です。さあ、みなさんの家庭では、どのようにして「冬至」を過ごしますか。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 近隣ファミリー集会・集団下校
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/5 執行部会
3/6 有成会 第3回資源回収
下校時刻変更
3/3 15:00集団下校
3/4 14:10/15:00下校
3/5 14:10/15:00下校
その他
3/3 学習のまとめ週間(3日目)
3/4 学習のまとめ週間(4日目)
3/5 学習のまとめ週間(5日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912