11月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校給食とやまの日の献立です。富山県産の食材を多く使用した献立を実施します。今日の富山県産の食材は、大根、ねぎ、はくさいです。富山市産のえごまは、月に1回程度給食で使用をしています。今回は、乾燥した葉をドレッシングに混ぜて調理をしました。苦みも全くなく、おいしくいただきました。次回の「学校給食とやまの日」は、18日(水)です。

今日の給食 11/5(木)

画像1 画像1
 今日のメニューに、「鶏肉と根菜の煮物」がありました。「根菜」とは、野菜のうち、地中にある部分を食用するものの総称です。秋になると、土の下でできる野菜が収穫を迎えます。今日の煮物に入っている野菜では、大根、人参、れんこんがあります。「根菜」には、体をあたためる働きがあります。
画像2 画像2

本日の給食 10/29(水)

画像1 画像1
 今日の給食には、「ソフトめんのミートソースかけ」が出ました。ソフトめんは、給食で大人気のメニューですが、その中でもメートソースかけが特に好評です。
画像2 画像2

10月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、(株)富山環境整備さんから寄附されたフルーツトマト「フォレストフルティカ」をみんなで味わいました。うまみがギュッと濃縮された、おいしいトマトでした。【写真3】このフルーツトマトが作られる栽培方法についての説明をしています。

10月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、きときとランチ「マコモタケの炒めもの」です。氷見産のイネ科の「マコモ」の茎の部分を調理したもので、たけのこに似た、シャキシャキとした食感があります。
【来週の給食のお知らせ】
27日(火)フルーツトマト「フォレストフルティカ」が付きます。富山市の小学校に(株)富山環境整備さんから提供されたフルーツトマトです。アイメック農法で栽培された、フルーツトマトを味わう機会としています。リーフレットの配布もあります。

今日の給食 10/22(木)

画像1 画像1
 外国から日本に伝わったさつまいもですが、最初に入ってきたのは、沖縄県だといわれています。そのあと、沖縄から鹿児島県に伝わりました。昔、鹿児島県を「さつま」とよんでいたことから、さつまいもと言われるようになりました。
画像2 画像2

今日の給食 10/21(水)

画像1 画像1
 パコラとは、インドやネパールで食べられている天ぷらやフリッターのような揚げ物です。本場では、ひよこ豆の粉、香辛料が入った粉を使います。給食では、食べやすいようカレー粉を使用しています。
画像2 画像2

今日の給食 10/20(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 かぼちゃのいとこ煮は、精進料理としても親しまれているなじみのある郷土料理です。小豆は、煮くずれない程度に下ゆでをして、味を付けて煮たかぼちゃとあわせ、さらに煮含めました。お互いの味でよりおいしくなっていました。

今日の給食 10/14(水)

画像1 画像1
 今日の献立に「かぶのサラダ」がありました。かぶの旬には、春と秋があります。秋のかぶは、甘みが強いのが特徴です。秋は、かぶの甘さを感じながら食べてみましょうね。
画像2 画像2

10月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝や夜、肌寒く感じる日が増えてきました。温かいものがおいしい季節になってきました。おいしい出汁にいろいろ食材を入れて煮込むおでんは、これからの時期に欠かせない料理です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 近隣ファミリー集会・集団下校
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/5 執行部会
3/6 有成会 第3回資源回収
下校時刻変更
3/3 15:00集団下校
3/4 14:10/15:00下校
3/5 14:10/15:00下校
その他
3/3 学習のまとめ週間(3日目)
3/4 学習のまとめ週間(4日目)
3/5 学習のまとめ週間(5日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912