4月27日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一足早く、5月のこどもの日の献立です。こどもの日は、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、お母さんに感謝する日です。柏もちは、子孫繁栄を願い、柏の木の葉をもちでくるみます。おさかなカツは、こいのぼりをイメージしています。

4月26日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「カレー」という言葉は、インド語の「いろいろな香辛料をまぜたもの」という意味です。日本には、明治時代の初めにカレーが伝わりました。他の国では、パンと食べられていたカレーは、ごはんの好きな日本に伝わり、ごはんと合ったカレーライスになりました。

4月23日 今日はお祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、1年生の入学おいわいと、2年生から6年生の進級をお祝いした献立です。給食が始まって2週間ちかくがたちました。おいしく食べていますか?苦手なものでも、まずは一口食べてみましょう。

4月22日 今日の献立

画像1 画像1
西京やきは、たっぷりと米こうじをつかった、あまめのみそで京都のみそです。みそやしょうゆ、みりんなどの調味料に 魚を付けて味付けしています。今日の魚はさわらです。

4月21日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
やきそばはすきですか?やきそばの本場の中国では やきそばのことを シャオメン といい、やわらかいやきそばとかたいやきそばがあるそうです。ソース味のやきそばは、日本で考えられた料理です。

4月20日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんは、魚は好きですか?天然のいけす、と言われる富山湾では、多くの種類の魚が住んでいます。およそ、500種類の魚がいるそうです。今日の魚は、ホキです。富山湾の魚ではありませんが、給食では いろいろな魚の仲間がでます。楽しみにしていてください。 

4月19日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
スープに入っている、透明なつるつるしているものは、春雨です。透明でまっすぐな見た目をしていますが、春にふる静かな雨のをおもいうかべることから、春雨と名付けられています。
 

4月16日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
呉汁 の呉とは、茹でた大豆をすりつぶしたもののことです。今日のみそ汁は、いつもより白っぽい色がしていますが、これは、すった大豆が入っているからです。カルシウムが多い大豆は、骨を強くします。 

4月15日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめは、海の野菜といわれる海藻のなかまです。わかめは、海の中の岩に多く生えていて、春から夏にかけてよくとれます。くきわかめは、根元の部分です。コリコリした食感がおいしいですね。

4月14日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今の春先のキャベツは、春玉ともいわれ、葉がやわらかいので、生でサラダにしたり、少し茹でてあえものにしたりする料理がむいています。今日はグリーンサラダに入っていました。いつものキャベツとくらべて、お味はどうでしたか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
有成会行事
4/28 執行部会
検診
4/27 聴力検査(1・2年)
4/30 聴力検査(3・5年)
地域
4/28 学校開放委員会

学校より

行事予定

保健室より

給食だより

第92回教育研究実践発表会

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912