最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:266
総数:1231466

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日2月22日は、語呂合わせで「ふふふ」です。「ふふふ」と言えば、平成30年10月にデビューした富山の新しいお米です。今年度は10月から3月まで給食のおこめは「ふふふ」です。つやがあり、食べるとうまみと甘みが口の中に広がります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いかは、高たんぱく質で脂質がひくい食材です。成長期の子どもたち、筋肉をつけたい人におすすめの食材です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のソフト麺は今年度最後になります。ソフトめんは、一度蒸してから茹でます。そのため、必要以上に水分を吸収しません。給食で使う小さな食器でも食べやすいように考えられた給食専用に作られためんです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かんぺいは、2007年にできた比較的新しいみかんです。完熟してから収穫するなど、栽培にこだわって作られているみかんです。皮がとてもうすく実がつまっていて、とてもおいしいみかんです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チャウダーには、魚介類や乳製品をつかうことが多く、アメリカ東海岸の名物料理の「クラムチャウダー」などがよく知られています。シチューより具が小さくソースのとろみも少ない煮込み料理です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
バナナは、芭蕉という植物のなかまです。木のように大きいですが木ではなく草です。バナナは、厚い皮に包まれています。消化がよく手軽にエネルギーの補給ができる食べ物です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、きときとランチです。たら汁は、富山県朝日町で食べられている郷土料理です。ぶつ切りにしたたらと、ごぼう、ねぎを入れて作られます。たらがとれる冬においしい料理です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の魚には「あまみそ」がかけられていました。「ご飯に載せて食べるとおいしいよ」という声も多く聞かれました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
煮豆に使われている豆は、金時豆です。北海道で栽培されているいんげん豆のうち、7割は、金時豆です。 食物繊維が豊富に含まれていて、おなかの調子を整えます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度最後の「えらんでたべよう」給食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
その他
2/24 教育相談日
2/25 教育相談日
スクールカウンセラーによる教育相談日
2/28 堀川チャレンジ活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912