最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:430
総数:1231029

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大根、れんこん、にんじんなどの根菜が入った汁物です。よくかんでいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の魚といえば、さんまですね。今年は、さんまがあまりとれないため、お店でもあまり出回っていないようです。今日は、マーマレードジャムと一緒に煮ています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏肉は好きですか?わたし達は、鶏肉のいろいろな部位を食べています。ささみ、もも、手羽など、味、柔らかさ、栄養価も異なります。給食では、むね肉、もも肉がよく使用されます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
柿は、8月中旬ごろから収穫が始まり、10月、11月に旬をむかえます。旬のかきは、すごくきれいな色をしていて、おいしいです。ビタミンCも豊富に含んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
よく食べるアスパラガスは、みどり色ですが、白いアスパラガスもあることを知っていますか?日の光をあてずに育てると、白いアスパラガスができます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かぶは、根となる白い部分、くきや葉の緑の部分も食べることができます。生でも煮ても、あまくておいしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
トマト煮に入っている白い豆は、白花豆といいます。鉄分やカルシウム、食物せんいなどを多くふくんでいます。カロリーも低く、健康によい豆です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、すき焼きは好きですか?今日は、すき焼きという献立の由来についてのお話です。昔の農具で「すき」というものがありました。それを使い、肉や魚や豆腐などを焼いて食べていたことから、すき焼き というようになったそうです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
小魚は、骨のまま食べられる魚です。揚げた大豆と一緒によくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のコッペパンには、米の粉が使われています。小麦粉と米粉が半分ずつ入っています。米粉は入ると、お米のあまさが感じられますね。いつものパンとのちがいも 感じてみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 近隣ファミリー会
有成会行事
3/5 資源回収
その他
3/7 委員会活動

学校より

有成会より

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912