最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:430
総数:1231029

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いわしの漁獲量の半分以上をしめるマイワシが多くとれるのは、宮城県や千葉県です。なかでも、梅雨のころに水揚げされるマイワシは「入梅いわし」と言い人気のイワシです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
小さなおばけシリーズの主人公、おばけのアッチは、食いしん坊でいたずら好きな小さなおばけ。レストランのコックとして活躍します。今日は、アッチのレストランを再現しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
旅館すずめやは、山の動物たちが集まる旅館です。おもてなし上手な働きものの女将と秋の楽しみ方をみつけてみましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11歳の誕生日に、「ホグワーツ魔法魔術学校」へ入学するハリーポッター。学校生活を通して、友情と勇気の冒険、ハリーの家族にまつわるミステリーが始まります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食週間二日目は、「くまの子ウーフ童話集」です。遊ぶこと、食べること、そして考えることが大好きなくまの子ウーフ。生活の中の「なぜ?」について、自分なりに答えを見つけていく、かわいらしく、おもしろいお話です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、五日間は、「学校給食週間」です。今年のテーマは、「本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話」です。本に登場する料理や、食材を取り入れた献立を実施します。初日の今日は、「14ひきのシリーズ」です。この本は、14ひきのねずみの大家族が、日常生活を通して、家族のぬくもりや季節のよろこびを感じるお話です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豆乳は、ゆでた大豆をすりつぶしてできる豆の汁です。たんぱく質が豊富です。にがりを入れて、固めたものは豆腐です。豆で作られている、みそとの相性がよいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大寒です。1年で最も寒さが厳しい時期です。。今の時期の水を「寒の水」といいます。雑菌が少ないため、しょうゆや みその仕込みなどに 向いているとされています。かぜをひかないように、寒さ対策もわすれないようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
海藻にも 野菜のように、旬があります。1月に旬をむかえる海藻は、青のりや あおさ です。給食でも よく登場する わかめは 2月から 旬をむかえます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
えごまは、シソ科の一年草です。地方によっては、じゅうねん というところもあります。食べると十年 ながいきができる、ほど健康によい食品 から付けられています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
有成会行事
3/5 資源回収
その他
3/7 委員会活動

学校より

有成会より

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912