最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:118
総数:1232627

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
味には、甘み、酸味、塩み、苦み のほかに 旨味があります。旨味は、だしの味です。旨味を作るだしは、和食では ほし昆布やかつおぶし、ほししいたけ 煮干しなどから とります。今日のうすくず汁は、だし昆布、かつお節からだしをとっています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 学校きゅうしょくとやまの日です。今日の給食につかわれている富山県産の食べ物は、ごはん、牛乳、 白ねぎ、しょうが にんにく キャベツ にんじんだいこん ぶり えのきたけ みず菜です。白ねぎハンバーグには、富山でとれた白ねぎが使われています。味わっていただきましょう。

11月2日(火)今日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、秋のかおりシチューです。シチューには、旬のさつまいもが入っています。今日は、千葉県産の「ベニアズマ」を使用しています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月は、富山県食育 推進 月間です。それに合わせ、富山で育った米や肉、野菜や果物を使った献立を「学校給食とやまの日」として、4日と15日の2日間、実施します。富山の豊かな自然のめぐみと、食べるまでに携わったみなさんに感謝していただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いとこ煮は、小豆と、畑でとれた野菜をいっしょに煮た富山県の郷土料理です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
くきわかめなどの海藻は、海の野菜といわれ、栄養価も高い食品です。カルシウムや鉄、亜鉛など摂取しにくい栄養分をとることができます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大根、れんこん、にんじんなどの根菜が入った汁物です。よくかんでいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の魚といえば、さんまですね。今年は、さんまがあまりとれないため、お店でもあまり出回っていないようです。今日は、マーマレードジャムと一緒に煮ています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏肉は好きですか?わたし達は、鶏肉のいろいろな部位を食べています。ささみ、もも、手羽など、味、柔らかさ、栄養価も異なります。給食では、むね肉、もも肉がよく使用されます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
柿は、8月中旬ごろから収穫が始まり、10月、11月に旬をむかえます。旬のかきは、すごくきれいな色をしていて、おいしいです。ビタミンCも豊富に含んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日
3/14 委員会活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912