最新更新日:2024/05/29
本日:count up13
昨日:430
総数:1231035

4月30日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
高野豆腐は、今では、豆腐から水を抜いて乾燥させて作っていますが、元々は、絹豆腐を凍らせて作っていました。水を抜くことで、カルシウム分が多くなります。カルシウムは、骨や 歯のもとになります。

4月28日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 小松菜は、濃いみどり色をしている野菜ですね。富山県でも栽培されている量が多く、給食でも富山県の小松菜がよく使われています。カルシウムを多く含む野菜です。

給食だより5月号

画像1 画像1
 給食だより5月号を配付しました。きときとランチ「白えび米粉揚げ」は、5月27日(水)とありますが、5月10日(月)に訂正します。ホームページには訂正版を掲載しています。よろしくお願いします。

4月27日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一足早く、5月のこどもの日の献立です。こどもの日は、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、お母さんに感謝する日です。柏もちは、子孫繁栄を願い、柏の木の葉をもちでくるみます。おさかなカツは、こいのぼりをイメージしています。

4月26日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「カレー」という言葉は、インド語の「いろいろな香辛料をまぜたもの」という意味です。日本には、明治時代の初めにカレーが伝わりました。他の国では、パンと食べられていたカレーは、ごはんの好きな日本に伝わり、ごはんと合ったカレーライスになりました。

4月23日 今日はお祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、1年生の入学おいわいと、2年生から6年生の進級をお祝いした献立です。給食が始まって2週間ちかくがたちました。おいしく食べていますか?苦手なものでも、まずは一口食べてみましょう。

4月22日 今日の献立

画像1 画像1
西京やきは、たっぷりと米こうじをつかった、あまめのみそで京都のみそです。みそやしょうゆ、みりんなどの調味料に 魚を付けて味付けしています。今日の魚はさわらです。

4月21日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
やきそばはすきですか?やきそばの本場の中国では やきそばのことを シャオメン といい、やわらかいやきそばとかたいやきそばがあるそうです。ソース味のやきそばは、日本で考えられた料理です。

4月20日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんは、魚は好きですか?天然のいけす、と言われる富山湾では、多くの種類の魚が住んでいます。およそ、500種類の魚がいるそうです。今日の魚は、ホキです。富山湾の魚ではありませんが、給食では いろいろな魚の仲間がでます。楽しみにしていてください。 

4月19日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
スープに入っている、透明なつるつるしているものは、春雨です。透明でまっすぐな見た目をしていますが、春にふる静かな雨のをおもいうかべることから、春雨と名付けられています。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912