最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:430
総数:1231039

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
えごまは、シソ科の一年草です。地方によっては、じゅうねん というところもあります。食べると十年 ながいきができる、ほど健康によい食品 から付けられています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
切り干し大根は、大根を干したものです。干した野菜は、野菜にふくまれる水分が抜けるので、保存ができて、うまみもアップします。はりはりソテーに使用しています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かぶは、春の七くさの1つと知られています。形が、すすのようなことから、すずなという 別名があります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豚肉は、日本で、一年を通して平均的に食べられている肉の一つで、一人あたり一年で、20キロほど食べています。豚肉は、体の疲れをとる、ビタミンBを多く含みます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期の給食が始まりました。規則正しい食生活を心がけて学校生活を元気に過ごせるように体調を整えていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなると、なべ料理がおいしいですね。なべ料理のよいところは、いろいろな種類の野菜などをたくさん食べられるところです。汁にも、野菜の栄養分、うまみがとけだしています。体も温まりますね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
酢豚は、中国料理ですが、給食でも人気の献立の一つです。さとう、す、しょうゆをつかった甘酢のたれは、肉のほか、えびや白身の魚ともよく合います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のミネストローネには、冬やさいが入っています。冬野菜のとくちょうは、寒さで凍らないように、細胞に糖をたくわえるため、甘みが増すことです。甘みのある、冬野菜を味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あいかは、愛媛県でうまれた品種です。身がやわらかく、一口食べると、あまい果汁と香りが口の中に広がります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食のカレーは、好きですか?給食のカレールウは、甘口と辛口を半分ずつ使用しています。そのほか、しょうゆ、ウスターソースで味を調整しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912