最新更新日:2024/06/24
本日:count up132
昨日:66
総数:801339

令和3年度 3学期始業式(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期にがんばりたいことについて、2年生、4年生、6年生の代表児童が発表しました。堂々とした態度で、やる気がみなぎる発表となりました。

令和3年度 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より、3学期がスタートしました。感染症対策として、3学期始業式もリモートで実施しました。

1)3学期も「挑戦」する心を大切に、自分の「成長」を感じられる学期にしましょう。そのためにも「次の学年への準備」をしっかりと進めましょう。
2)3学期も、「自分」を大切に、そして「仲間」も大切にやさしさ、思いやりいっぱいの鵜坂っ子を目指しましょう。
3)鵜坂っ子の「あかるく いつも 自分からさきに つづける」挨拶を鵜坂小学校や地域に広げていきましょう。

 上記のこと全校児童で共通理解しました。1年間のまとめの時期である3学期。感染症拡大防止対策を万全に行い、子供たちが自信をもって次の学年に進級・進学できるよう、教職員一丸となって教育活動に取り組んでいきます。
 3学期も温かいご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

令和3年度 自衛消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 婦中消防署より3名の消防署員の方に来校いただき、自衛消防訓練を実施しました。
 軽運動室から出火という想定で、教室から避難しました。

 雨天のため、オンラインにて、消防署員の方から講評していただきました。

 各教室では,消防署員の方のお話を聞くことで、「自分の命は自分で守る」意識をより高めることができました。

重要 本日のスポーツフェスティバルについて

 本日の1年生スポーツフェスティバルと3年生スポーツフェスティバルは、予定通り、実施します。

 来校される保護者の方の駐車スペースがありませんので、車での来校及び学校周辺での駐車は、くれぐれもご遠慮ください。
 ご協力の程よろしくお願いします。

2学期始業式(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校歌は、校内放送に合わせて口ずさみました。いよいよ2学期のスタートです。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級では、子供たちがとても集中して話を聞いていました。

 最高学年の6年生は、一人一人が自分の目当てをしっかりもちながら、式に参加しています。

令和3年度 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 36日間の夏休みを終え、元気な鵜坂っ子が学校に登校してきました。

 2学期の始業式は、リモートにて行い、子供たちは各学級で参加しました。
 始業式では、
1)心が元気、身体も元気な、病気に負けない鵜坂っ子を目指す
2)自分の目指すゴールに向かって、どんどん挑戦・チャレンジし、最後まで諦めず、やり遂げる鵜坂っ子を目指す。
3)自分を大切に、そして仲間を大切に、やさしさ・思いやりいっぱいの鵜坂っ子を目指す
ことを、全校児童で確認しました。
 感染症対策をしっかりと行い、「自分大好き 友達大好き 学校大好き 鵜坂っ子」が、ますますパワーアップする2学期になるよう、みんなで心を一つにして、取り組んでいきます。

第1回 学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(木)に第1回学校評議員会を行いました。5・6限に各学級をまわり、学校評議員の方に、授業の実際を見ていただきました。その後、学校の教育活動の運営方針、現状、課題を説明し、貴重なご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/17 避難訓練
委員会活動
チャレンジテスト週間(〜1/28まで)
1/18 6年ドローン教室
6年ドローン教室(1、2組)
県書き初め大会練習会
1/19 6年ドローン教室
6年ドローン教室(3、4組)
県書き初め大会練習会
学校評議員会13:45〜
1/20 6年ドローン教室
特別支援級プログラミング教室
6年ドローン教室(5組)
プログラミング学習(特別支援級)
5年生スキー搬入(17:45まで)
1/21 5年生スキー搬入(17:45まで)

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004