最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

学年だより

7月21日(水)

 懇談会中に学年だよりを配布しました。右、配布文章からもご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訂正 階段アート

7月16日(金)

 昨日の階段アートの記事ですが、よく見ると「令和2年度 美術部3年生制作」となっていました。つまり、現在高校1年生の美術部員の作品でした。卒業生の皆さん、申し訳ありませんでした。

 顧問の先生にお聞きしたところ、未完成だった階段アートを「このままでは卒業できません」と卒業式間際に制作を再開し、卒業式2日前に完成したそうです。顧問の先生が、作品「ひまわり」にふさわしいこの季節にお披露目しました。

 卒業生した美術部の皆さん、素敵な作品をありがとうございました。今日から保護者懇談会ですが、保護者の方にも見ていただけてうれしく思います。皆さんもこの「ひまわり」のように新しい環境で、明るく元気に次の目標に向かって花を咲かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

AED 新たに設置

7月16日(金)

 生徒の皆さん、気がついていますか?先週末、AED(自動体外式除細動器)を新たに設置しました。体育館入り口横にあります。(写真上)今までのものは、1階のランチルーム入り口に設置されています。(写真下)

 昨年9月宮崎市の小学校で、教室で心肺停止になった児童を救ったニュースがありました。救急車が到着する前にAEDや心臓マッサージを行って、児童は後遺症もなく助かりました。

 AEDを使用する事態が発生しないことが一番ですが、万が一のときは、少しでも早く現場に持っていくことが命を救うことにつながります。商業施設や体育施設などいろいろな場所に設置してあります。校内の設置場所はもちろんのこと、出かけた際も見かけたら、「こんなところにあるんだ」と確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

階段アート

7月15日(木)

 美術部員が素敵な階段アートを制作してくれました。

 モチーフは夏にぴったり!青空に映えるひまわりの花です。素敵です。美術部の皆さん、ありがとうございます。次の作品も期待していいですか?
画像1 画像1

栄養士訪問

7月13日(火)

 今日は北給食センターから学校訪問として栄養士さんが来校されました。

 例年だと、全校生徒がランチルームで給食を食べているので、生徒の顔を見ながら資料を見せてお話をされますが、昨年からコロナ感染防止のため分散して給食を食べているので、今日は放送でお話されました。しかし、まるで目の前におられるかのように表情豊かに分かりやすくお話してくださいました。

 これから暑い夏を乗り切るためにということで次の3つのことを教えていただきました。

1:3食、食べることです。夜更かしせず睡眠をとって、一日のエネルギー源となる朝食をとることが大事だそうです。

2:ビタミンB1しっかりとることです。ビタミンB1の多い食材は、豚肉、大豆、納豆等の豆類だそうです。

3:甘いものをとりすぎないようにすることです。理由は、糖を代謝するときビタミンB1を使うので、甘いもの摂り過ぎるとそちらに使われて、エネルギーに換える方に使えなくなり、疲れやすくなるからです。

 食生活を崩さないよう過ごすことが、夏バテ防止にはよいということですね。夏休み給食はありませんが、今日教えていただいたように、3食摂り、規則正しい生活を心掛けて乗り切りましょう。

 北給食センターの栄養士さん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.11

7月8日(木)

 下記プリントを配布しました。右、配布文書からもご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより

7月7日(水)

 本日、保健だより7月号を配布しました。右、配布文書からもご覧になれます。

 マスクの着用が日常になりましたが、これから特に気温が高くなり熱中症の危険も高まります。保健だよりにも記載されていますが、登下校などで十分な距離がとれる場合や一人で登下校する場合はマスクを外しましょう。また、体育の授業や部活動中(運動部)は会話を控えて、マスクを外しましょう。

 だんだんマスクを外せなくなってきていることが心配です。感染予防も大切ですが、熱中症も命に関わる危険があります。自分で考えて、マスクを外す時間をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなところに・・・

7月2日(金)

 梅雨の時期の花というと紫陽花が連想されます。今朝、こんなところに?と今まで気がつかない場所に1輪咲いていました。生徒の皆さんは気付いていましたか?気付いていない人は見付けてみてください。
画像1 画像1

AI活動 3日目

6月24日(木)

 3日目になりました。1年生が13人、2年生も13人が参加し、熱心にワークやプリントなどを行っていました。

 あっという間に時間が経ち先生からこれで終わりますよと声をかけられるともう終わりなの?という表情でした。中には、友達に誘われてきた生徒が、誘ってくれた生徒に向かって「ありがとう。誘ってくれて。すごく(勉強が)できたわ。」という声も聞こえてきました。有意義な時間を過ごせたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本市における給食等で提供された牛乳が原因の集団食中毒の発生について

6月21日(月)

 本日、下記プリントを配布しましたのでご覧ください。

※プリントは、右配布プリントからもご覧になれます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560