最新更新日:2024/06/03
本日:count up105
昨日:162
総数:521233
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

小中合同挨拶運動 打合せ

11月30日(火)

 明日は、小中合同挨拶運動を実施します。

 希望者を募って、朝、出身小学校にいって小学生の児童会の皆さんと一緒に、挨拶運動を行います。予想より希望者が多く集まりました。生徒会長から明日の動きについて確認がありました。

 参加する中学生の皆さんは、小学生の皆さんが、中学校に行ってみたいなと感じるように、笑顔で優しいお兄さん、お姉さんとして挨拶を交わしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上条小学校 乗り入れ授業 その5

11月29日(月)

 振り返りでは、感想や学んだこと等を積極的に発表しました。さすが、高学年!!

 12月には三郷小学校も訪問します。三郷小学校の児童の皆さん、待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上条小学校 乗り入れ授業 その4

11月29日(月)

 カモメや子犬の鳴き声を例にして発声練習をすると、素直にまねをして発声するなど熱心に取り組みました。校歌の歌詞にいても「銀嶺」ってどういう意味ですかと質問するなど意欲的に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上条小学校 乗り入れ授業 その3

11月29日(月)

 続けて5・6年生も同じように授業を行いました。

 大きな声で校歌を歌って(写真上)、のりのりでまねっこ遊びを楽しんだり(写真中)、イントロクイズに参加したり(写真下)しました。イントロクイズでは、2音しか出ていないのに曲名をズバリ当てるなど、教室内がざわめきました。当たった曲を、先生がピアノでサビの部分弾くと、自然と手拍子が始まりとても楽しんで授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上条小学校 乗り入れ授業 その2

11月29日(月)

 校歌を教えるだけではなく、先生の自己紹介に始まり、小学校の校歌を歌ってもらったり、「音楽で遊ぼう」とまねっこ遊びやイントロクイズを取り入れたりして、楽しくウォーミングアップを行いました。

 1〜4年生の児童の皆さんも、のりのりでまねっこ遊びをしたり、イントロクイズに参加したりしました。そのおかげで、声の出し方や歌詞の意味を聞いて、校歌を初めてとは思えないくらい上手に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上条小学校 乗り入れ授業 その1

11月29日(月)

 本日、三成中学校音楽教諭が、上条小学校を訪問して「音楽」の授業を行いました。

 来年度、上条小学校と三郷小学校が統合して、三成小学校になる予定です。校歌は三成中学校と同じ校歌を使用することになったので、三成中学校の校歌を指導しました。

 写真は1年〜4年生合同の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術室では・・・

11月18日(木)

 美術室では、作品が仕上がっていない、遅れている人のために開放しています。美術の先生が見守ってくださっています。生徒の皆さん、作品は順調に進んでいますか?少し遅れているという人は、この機会を活用しましょう。
画像1 画像1

AI活動

11月18日(木)

 今日から「AI活動」が始まりました。

 AIとは、学力(Academic ability)向上(Improvement)の頭文字をとったものです。放課後ランチルームを開放して期末考査に向けた勉強をしています。先生に質問したり、友達同士で教え合ったりして学習に取り組んでいます。

 早く帰宅してもつい時間を無駄に過ごしてしまうという人、短い時間ですが「AI活動」に参加して、集中して取り組んでみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉

11月16日(火)

 前庭の木々が、鮮やかに赤や黄色に色付いています。落ち葉も多くなり、晴れた日は環境委員の生徒が、毎朝掃いてくれています。

 明日からは晴れの日が続き、日中は暖かいようですが、予想最低気温は低いので、防寒具など、気温に合わせて調節しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560