最新更新日:2024/06/26
本日:count up87
昨日:108
総数:281523

2月9日(水) 今日の給食 2

 食欲旺盛で元気な池多っ子。
 今日も、おかずの増量希望の手がたくさん上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 今日の給食 セレクト給食

 今日はセレクト給食の日です。
 ごはん、牛乳、胡麻和え、みそ汁は共通です。
 主菜は豚肉の竜田揚げと海老かつ、デザートはレモンゼリーとイチゴシュークリームから選べます。
 池多っ子は、豚肉、シュークリームが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 6年生 外国語科

 自分が今、楽しんでいることを英語でスピーチする映像を見ました。
 だいたいの意味が聞き取れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 4年生 国語

 提示された文章をわかりやすく書き直しました。
 主語、述語の関係を明確に、一文を短く、つなぎ言葉を適切に使って書き直しました。
 友達の書き直した文と、最初に提示された文を比較し、どこが分かりやすくなったかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 3年生 社会

 ある市の児童数の変化を表したグラフを見て、富山市のことが気になった子供たち。
資料から自分の知りたいことが生まれました。子供たちが調べた事実からどんなことを考えていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) かがやき級 社会

 クロームブックにある教材を使って社会科の学習内容を確認しました。
画像1 画像1

2月9日(水) 5年生 理科

 電流の力を変える実験を行っています。検流計の使い方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 蝋梅の花

 職員が自宅から持ってきた蝋梅の枝が玄関に飾られています。
 雪の中でも咲き、さざんか、玉梅、水仙とともに早春の花として親しまれています。
 私たちの心を、いち早く春にしてくれました。
画像1 画像1

2月8日(火)親切運動推進協力校として

 池多小学校は、令和2年度3年度と親切運動推進協力校に委嘱され、親切善行に取り組んできました。
 親切善行の集いで表彰予定でしたが、感染予防のため参集しての表彰式がなくなりました。校内で顕彰状を児童代表に授与しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ鍋、煮豆、刻み和え、いよかんです。
 刻み和えには、食材調整でゆかりととろろ昆布が加えてあり、よりおいしくなっています。ます。
 具だくさんの煮物で、体がぽかぽかになりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 卒業を祝う集会
教育後援会定期総会 19:00〜
3/1 集金振替日
3/2 委員会活動
児童会引き継ぎ式

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684