最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:128
総数:281818

10月5日(火) 4年生 低学年と交流

 おいしいサツマイモを全校のみんなに配ってくれた1・2年生に、4年生がお礼の気持ちを込めて、楽しい交流の時間を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) かがやき級 3年社会

 地域の安全を守る仕組みについて教科書を中心に調べています。
画像1 画像1

10月5日(火) 避難訓練

 今日は予告なしの避難訓練でしたが、放送をよく聞いて、安全に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 校内体力記録会50メートル走 2

 以前の記録より伸びているとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 校内体力記録会50メートル走

 朝のトレーニングの時間を使って50メートル走の記録を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 登校

 今日もさわやかな秋晴れです。
 信号のない学校前の横断歩道では、今日も渡り終わると、停車した車に必ずお辞儀をする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)1年生 帰りの会

帰りの準備ができた人から、音楽に合わせてダンスが始まりした。
あっという間に輪が広がり、ちびっ子ダンサーが、楽しく踊っています。

画像1 画像1

10月4日(月) ファミリー清掃

池多小学校の特徴的な活動であるファミリー清掃。
下級生が上級生の姿を見て学び、上級生が優しく教えて見守ります。
池多っ子としての伝統がずっと受け継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 1年生 国語

「天までとどけ 1、2、3」
屋上から1年生の元気な声が聞こえてきました。
「天までとどけ 1,2、3」
子供たちが青く晴れ渡った空に向かって大きくジャンプしています。
国語科「くじらぐも」です。
物語の中の主人公のように、池多小学校の1年生もくじらぐもにのれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月) 5・6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は、複式学級です。ですから、同じ国語の時間ですが、学習内容が異なっています。5年生が先生と一緒に学習している間は、6年生は自分たちで漢字の学習を進めます。自主的に、主体的に学ぶ態度が育っている子供たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684