最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:32
総数:280674

11月29日(月) 朝のトレーニング

 寒い朝ですが、日差しはたっぷりあります。
 久しぶりにグラウンドでトレーニングができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 霜

 今朝は冷え込みました。
 敷地内にも霜が降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月) 池多分団器具置き場のシャッターペイント

 呉羽消防署池多分団器具置き場の新築に伴い、本校の消防クラブ員(5・6年生全員)が描いた消防ポンプ車の絵の中から選考された作品がシャッターの原画になりました。
 描画が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の南蛮煮、イワシの梅煮、ゆず和え、バナナです。
柚子の季節です。いよいよ冬です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)3年生 算数

 小数のしくみについて学習しています。学習補助の先生も授業補助をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)6年生 社会

 時代はいよいよ明治時代の学習です。
 江戸時代後期の出来事とつなぎながら、どのように明治の世の中の仕組みが出来上がっていったのかを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)4年生 外国語科

 フルーツパフェに入っている果物が英語で表現されます。
 聞こえてきた言葉を聞き取って、絵で表されているどのフルーツパフェなのかを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)かがやき級 算数

 単元末のテストです。
 担任の先生が見守っていますが、一人で取り組みました。
画像1 画像1

11月26日(金)2年生 国語

 教頭先生と言葉の学習をしました。 
 朝+ごはんは「朝ごはん」
 ゴミ+ふくろは「ごみぶくろ」
「あれ?言葉がつながってできる言葉には、もしかして点々がつくの?」
と、疑問を感じた子供たち。
 でも、 鳥+かごは「鳥かご」ですね。日本語って難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)1年生 せんせいあのね

 担任の先生に伝えたいことを書いている「あのねきいてね」ノートが返却されました。
 そっと開いて、先生の書いた文章を嬉しそうに読む一年生です。表紙には、頑張りシールがたまってきました。これもうれしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 2022/4/1
4/2 2022/4/2
4/3 2022/4/3
4/4 2022/4/4
4/5 2022/4/5
4/6 着任式・始業式
2022/4/6
下校予定
4/6 全校11:30下校

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684