最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:32
総数:280648

11月22日(月) 2年生 悠久の森 出前授業

 悠久の森実行委員会様による出前授業「呉羽丘陵に住んでいる生き物たち」がありました。
 毎年、来ていただいています。2年生が授業を受けました。
 呉羽丘陵に住む生き物も紹介してもらったり、ホクリクサンショウウオの保全活動についてお話を聞いたりしました。
 後半は、実際に生き物に触れる体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 2年生 ぽかぽかコーナー

読書や読み聞かせが大好きな2年生。
「ぽかぽかコーナー」と名付けた読み聞かせタイムが始まりました。
お話の世界にひきこまれる子供たち。来週も「読みたい!」と予約でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)5年 校外学習3

 イタイイタイ病資料館では、その仕組みや被害者の苦悩、改善の歴史等を学びました。家族や健康の大切さを改めて知ったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)5年校外学習2

 気持ちのよい青空の下お昼ご飯を食べました。食べた後には宿泊学習で教わった草笛を試したりどんぐりを拾ったり健康遊具で遊んだりしました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)5年 校外学習1

 校外学習です。まずは、四季防災館です。地震体験や火災時の煙体験、洪水時の流水体験、火災時の消化器体験等をしました。普段とは異なる体験のため、驚きがいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) そうじの準備を

自分たちで考えて、行動できる1年生です。給食に行く前に、自分たちで力を合わせて、掃除のために、机を教室の後ろに移動しています。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と、かけ声が教室に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金) 1,2年生 体育科 マット運動

後転の練習をしました。自分の動きをクロムブックで、撮影してもらいました。よいところを見つけてもらったり、アドバイスををもらったりして、ますますやる気がでてきた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)1年生 図書室にて

 図書室で本を借りました。
 どれを読もうかとワクワクしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)3年生 図工

 紙粘土を使って、思い思いの作品を制作しました。
 貯金箱やペン立て、置物、友達の作品が気になる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)清掃

 自分の分担場所を一人でやり遂げる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 2022/4/1
4/2 2022/4/2
4/3 2022/4/3
4/4 2022/4/4
4/5 2022/4/5
4/6 着任式・始業式
2022/4/6
下校予定
4/6 全校11:30下校

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684